管渠更生工事作業員★未経験者歓迎(楽しく働ける環境あり) (@株式会社カンケン)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
  • 株式会社カンケン
  • 2016-05-30
  • 正社員
  • 埼玉県川口市
  • DODA
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

新工法によるライフライン(上下水道・電気・ガス・電話・樋管など)の調査・補修・改築ライフラインのリニューアル工事での施工管理、技術作業をお任せします。

【具体的には】
パルテム工法、EPR工法といった、特殊な機械を使用する新しい土木工事を行います。
地下埋設管の中にテレビカメラを入れ、画面を見ながら遠隔操作で調査・穿孔するなど、従来には無い工法です。
使用するカメラや「穿孔機」の遠隔操作もお任せします。
■□■
新工法の技術が身につく!
■□■どれも地下埋設管を掘り返すことなく補修・更生する技術です。
◎パルテムSZ工法マンホールを利用して管内に熱硬化性樹脂などで構成したSZライナーを引き込み、圧縮空気でライナーを拡張させた後、蒸気で加熱して硬化させ、既設管の中に自立管を形成します。
◎ホースライニング工法(パルテムHL工法)熱硬化性樹脂を含浸させたライナーを既設管内に引き込み、空気圧などで拡張・着圧させた後、硬化させ自立管を構築します。
◎EPR工法管の内部に、ライニング材(ガラス繊維に常温硬化性エポキシ樹脂を含浸させたもの)を通し硬化させます。
水中でも短時間で自然硬化する高性能樹脂を使用するので、管路を使いながらの施工が可能です。
現場に合わせ、さまざまな工法で施工可能。
技術の習得に最適な環境です。
特殊工事を行うに当たり、パルテム技術協会、EPR工法協会に加盟し、技術の研究・向上に努めています。
■□■
入社後の研修
■□■まず外部の特別教育(技能講習)を受講。
酸素濃度測定、クレーン運転、玉掛けなどの資格を取得します(3~6日)。
土木施工管理技士試験(国家試験)の講習もあります。
もちろん受講費用は会社負担!続いて社内で3日間研修。
その後、現場でのOJTで仕事の流れ、コツを覚えていきます。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-06-26
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->