-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
1180
パート労働者
保健師の職員の補助業務<br>・壮年期健康相談事業等に関する業務補助<br>・健康教室の開催<br>・出前健康教育の開催<br>・一般健康相談<br>・生活習慣病予防の訪問指導<br>・健康づくりリーダー活動支援等<br>・特定保健指導に係る業務補助<br><br>※雇用形態:会計年度任用職…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
890
パート労働者
青森市役所建築営繕課における、技術補助・事務補助業務<br>・電気技術補助<br>・書類整理<br>・データ入力作業<br>・その他一般事務補助<br><br>※雇用形態:会計年度任用職…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
890
パート労働者
青森市役所駅前庁舎市民課における、窓口業務・一般事務補助業務<br>・各種申請窓口受付業務<br>・書類整理<br>・データ入力作業<br>・その他一般事務補助<br><br>※主にマイナンバーの手続きに係る業務となります。<br><br>※雇用形態:会計年度任用職…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
890
パート労働者
青森市役所企画調整課統計チームにおいて、令和2年国勢調査の事<br>務補助業務<br>・調査用品の仕分け<br>・説明会準備<br>・発送用段ボール組み立て<br>・その他一般事務<br><br>※就業場所は、青森市役所柳川庁舎となります…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
1180
パート労働者
青森市子どもの権利相談センターにおいて、次に掲げる業務を行っ<br>ていただきます。<br><br>・子どもの権利侵害に関する相談対応、調査、助言、支援<br>・問題解決のための運営会議(週1回)<br>・相談内容や支援状況の把握と進行管理な…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
1180
パート労働者
国民健康保険及び後期高齢者医療被保険者で、生活習慣病やフレイ<br>ル状態等の方を対象に、食事、運動、健診の受診勧奨等についての<br>指導を家庭訪問や電話等にて行う。他、資料作成等の事務仕事あり<br>。<br>※訪問範囲:青森市内(主にバス移動又は公用車)<br><br>***急募**…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
月給
2.9万円〜12.5万円
正社員以外(会計年度任用職員)
青森市役所本庁舎広報公聴課における、市民意識調査の回答入力作<br>業業務<br>・市民意識調査回収票の入力、チェック作…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
890
パート労働者
・データ入力・整理・管理<br>・パソコンを使用した地図の変更<br>(入社後、作業内容は説明致します)<br><br>※担当業務では、農業政策課内だけではなく、地元の農業者や、<br>農業委員会等の職員とのコミュニケーションを取りながらの仕事<br>となります…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
月給
14.6万円
正社員以外(会計年度任用職員)
青森市役所駅前庁舎子育て支援課における、児童扶養手当現況届に<br>関する業務<br>・各種申請窓口受付業務<br>・書類整理<br>・データ入力作業<br>・その他一般事務補…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
890
パート労働者
青森市役所本庁舎内用地課における、技術補助・事務補助業務<br>・建築技術補助業務<br>・各種申請窓口受付業務<br>・書類整理<br>・データ入力作業<br>・その他一般事務補助<br><br>※雇用形態:会計年度任用職…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
890
パート労働者
青森市立浪岡病院事務局における、窓口業務・一般事務補助業務<br>・各種申請窓口受付業務<br>・書類整理<br>・データ入力作業<br>・その他一般事務補助<br><br>※雇用形態:会計年度任用職…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
1180
パート労働者
保健師の職員の補助業務<br><br>※雇用形態:会計年度任用職…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
890
パート労働者
青森市役所駅前庁舎福祉政策課における、特別弔慰金の請求受付に<br>関する業務<br>・申請窓口受付業務<br>・書類整理<br>・データ入力作業<br>・その他一般事務補…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
1180
パート労働者
青森市子どもの権利相談センターにおいて、次に掲げる業務を行っ<br>ていただきます。<br><br>・子どもの権利侵害に関する相談対応、調査、助言、支援<br>・問題解決のための運営会議(週1回)<br>・相談内容や支援状況の把握と進行管理な…
-
青森市役所人事課
青森県青森市
時給
1180
パート労働者
生活保護を受給されている方と面談し、医療機関の適性受診や健康<br>の保持・増進に向けた助言・指導、生活保護法指定薬局に対する後<br>発医薬品の使用促進に関する協力要請を行うほか、パソコンでの書<br>類作成など関連する事務作業を行います…