-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
時給
1000
パート労働者
担当区域:南区の訪問介護<br>生活援助(食事・洗濯・買い物等)。<br>身体介護(入浴・排泄・移動介護等)。<br>*直行直帰。勤怠管理は貸与の携帯電話にて行います。<br>月1度活動記録簿を提出して頂きます。<br>*移動は公共交通機関、自家用自動車使用可能。<br>*働ける日時に制限がある方も…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
時給
1000
パート労働者
担当区域:東区の訪問介護<br>生活援助(食事・洗濯・買い物等)。<br>身体介護(入浴・排泄・移動介護等)。<br>*直行直帰。勤怠管理は貸与の携帯電話にて行います。<br>月1度活動記録簿を提出して頂きます。<br>*移動は公共交通機関、自家用自動車使用可能。<br>*働ける日時に制限がある方も…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
時給
1000
パート労働者
担当区域:手稲区の訪問介護<br>生活援助(食事・洗濯・買い物等)。<br>身体介護(入浴・排泄・移動介護等)。<br>*直行直帰。勤怠管理は貸与の携帯電話にて行います。<br>月1度活動記録簿を提出して頂きます。<br>*移動は公共交通機関、自家用自動車使用可能。<br>*働ける日時に制限がある方…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
18.7万円
正社員
介護認定調査業務全般…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
14.5万円
正社員以外
・常設相談窓口における電話、面談における相談。<br>・関係機関への対応依頼、連絡調整。<br>・弁護士相談の実施調整。<br>・事業の普及啓発…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
17.1万円
正社員以外
・地域内の社会資源の把握。<br>・生活支援ニーズの把握及び関係機関との情報。<br>・地域の担い手の育成、発掘(各種研修の企画実施)<br>・生活支援推進連絡会議の企画、運営…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
時給
950
パート労働者
デイサービスセンターでの運転及び介護業務全般。<br>・利用者の送迎<br>・入浴介助、食事介助、健康体操記録等の補助業務。<br><br>*採用日:6月1日~<br><br>*週2~3日程度の勤…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
13.9万円
正社員以外
デイサービス業務全般<br>・利用者の送迎添乗、入浴介助、食事介助、健康体操、介<br>護記録等。<br><br>*採用日:令和元年6月1日~<br><br>*週4日勤務も相談に応じます…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
13.9万円
正社員以外
デイサービス業務全般<br>・利用者の送迎添乗、入浴介助、食事介助、健康体操、介<br>護記録等。<br><br>*採用日:令和元年6月1日~<br><br>*週4日勤務も相談に応じます…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
13.9万円
正社員以外
デイサービス業務全般<br>・利用者の送迎添乗、入浴介助、食事介助、健康体操、介<br>護記録等。<br><br>*採用日:令和元年6月1日~<br><br>*週4日勤務も相談に応じます…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
13.3万円
正社員以外
利用者の診療報酬請求の事務補助。<br><br>*採用日:令和元年6月1日~<br><br>*雇用期間満了後6ヶ月毎の更新の可能性あり<br>但し3年を期限とする。(更新条件:業務評価による…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
13.3万円
正社員以外
デイサービス業務全般<br>・利用者の送迎添乗、入浴介助、食事介助、健康体操、介<br>護記録等。<br><br>*採用日:令和元年6月1日~<br><br>*週4~5日の勤務です…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
13.9万円
正社員以外
デイサービス業務全般<br>園で生活している元気なお年寄りの生活支援や、園行事を<br>行って頂きます。<br>(買物代行、居室清掃、お手伝い等)<br><br>*採用日:令和元年6月1日…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
16.9万円〜20.9万円
正社員
デイサービス業務全般入浴介助、アクティビィティ企画・準備・実行、介護記録等。*採用日:令和元年6月1日…
-
社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
北海道札幌市
月給
17.1万円
正社員以外
第2層生活支援に係るコーディネーター業務。介護保険制度では提供できない生活支援サービス等、地域で支え合う体制づくりを関係団体と連携、協力しながら事業を推進する。(生活支援ニーズ調査、担い手育成研修、関係機関との連絡会議開催など…