-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
997〜1220
パート労働者
・早朝保育時間の乳幼児(0~5歳児)の保育<br>・クラス担任、早番保育士との連携<br>・環境整…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
866〜977
パート労働者
・給食調理の補助<br>・調理室の安全衛生管理<br><br>※土曜のみの勤務です…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
986〜1129
パート労働者
保険年金課で国民健康保険の第三者行為求償事務を担当していただ<br>きます。<br>(主な担当業務)<br>・損害保険会社・加害者との連絡・交渉<br>・事故状況等の確認(被害届の徴取)<br>・関連資料の作成(パソコンでワード、エクセルを使用)<br><br>*業務上車を使用する機会はありません…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
966〜1107
パート労働者
男女共同参画に関する講座の企画・運営<br>・電話対応、窓口対応<br>・書類作成・整理、その他の業務(ワード、エクセルの操作を技術<br>的な指示なしで行えること)<br><br>*試験案内は新潟市HPよりダウンロードしてください…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
882〜1006
パート労働者
○高齢者支援サービスに関する事務<br>・福祉団体や事業者等から提出される書類の受理や審査等処理<br>(電話・窓口等の対応を含む)<br>・ワードによる文書作成、エクセルによる各種統計作成等<br>・高齢者福祉に関する業務(市内出張対応含む)<br>*業務上、車を使用する機会:有(社有車…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
956〜1090
パート労働者
利用申請等の窓口対応<br>利用団体・来館者等への対応<br>展覧会の広報物(チラシ・ポスターなど)の発送作業<br>パソコン端末入力(ワード・エクセル)<br>その他事務<br>*業務上、車を使用する機会:有(社有車…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
953〜1092
パート労働者
○新潟市パスポートセンターでパスポートや各種証明書発行に関する申請受付、交付の窓口業務、内部事務を行います。<br><br>*任用期間:令和2年4月1日~令和3年3月31日<br><br>※任用期間中の勤務実績が良好な場合、非公募による再度の任用(翌年度も任用)を4回行う場合があります。<br><b…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
月給
13.1万円
正社員以外
パソコン(ワード・エクセル等)を使用した入力業務など職員の事務の補助全般<br><br>*業務上、車を使用する機会はありません…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
月給
15.3万円〜19.7万円
正社員以外
○勤務先の所管轄事務に応じた行政事務。<br>(税務、福祉、庶務、窓口等)<br><br>※任用期間は原則最長1年です。<br><br>※業務上、車を使用する機会:有(公用車使用)<br>(運転免許の無い方の受験可能…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
1232〜1628
パート労働者
教育相談センター(特別支援教育サポートセンター含む)又は江南区教育相談室の職員として、不登校、集団不適応、養育困難等の悩みを抱える保護者や児童生徒を対象とした教育に関する相談業務に従事する人材を募集します。<br><br>*業務上、車を使用する機会:…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
866〜977
パート労働者
・給食調理の補助・調理室の安全衛生管理※土曜のみの勤務です…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
月給
17.3万円〜19.9万円
正社員以外
・乳幼児(0~5歳児)の保育・各種保育計画作成・保育行事分担・連絡帳記入・保護者対応及び支援・クラス会議(ケース会議)参加・職員会議参加(必要に応じて)・園内研修参加(必要に応じて)・外部研修参加と報告・保育室の安全管理・環境整…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
1061〜1220
パート労働者
【週休代替】・乳幼児(0~5歳児)の保育・連絡帳記入・保護者対応及び支援・保育室の安全管理・クラス担任との連携・外部研修参加と報告【一時預かり】・一時預かり拠点園における乳幼児(主に0~2歳児)の保育・連絡帳記入・保護者対応及び支援・外部研修参加と報告・クラス担任との連携・環境整備な…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
月給
17.3万円〜19.9万円
正社員以外
・個別支援が必要な乳幼児(0~5歳児)の保育・連絡帳記入(担当児)・個別指導計画作成・保育サブノート作成・クラス会議(ケース会議)参加・職員会議参加(必要に応じて)・園内研修参加(必要に応じて)・保護者対応及び支援・個別支援ツール作成・クラス担任との連携・環境整備・外部研修参加と報…
-
新潟市役所
新潟県新潟市
時給
997〜1137
パート労働者
・個別支援が必要な乳幼児(0~5歳児)の保育・クラス会議(ケース会議)参加・園内研修参加(必要に応じて)・保育サブノート作成・個別支援ツール作成・クラス担任との連携・環境整備・外部研修参加と報…