【未経験歓迎】
水や電気の供給を支える制御盤の設計及び顧客折衝 ※就労に関する手当も充実
【企画から導入まで一貫して行える技術者を輩出します】
・水処理プラントや電力システムで使用される「制御盤」などの
設計を行ってもらいます。
・制御盤は、水や電気を安全に供給するために欠かせない基幹部となります。
そのため企画・立案から営業、導入まで一貫して行える技術者を育てていきます。
・配属先の技術部は「設計・工事・検査・営業・製造」
と5つの部門に分かれています。
総合職としてキャリアチェンジも可能です。
【5つの部門の業務内容】
◇設計業務・ユーザーとの打合せ(机上、現地)・制御盤筐体設計・部品機器手配・電気回路設計(CAD)・PLCラダー回路・タッチパネル画面作成・試運転(工場内検査、デバック、現地調整)・各種書類作成(取説、完成図書) ◇電気工事業務・ユーザーとの打合せ(机上、現地)・工事図面作成・機材手配・現地監督業務・配線作業・各種書類作成(取説、完成図書) ◇配線組立業務・設計との打合せ(社内)・配線準備・部品配置・配線・検査・現地改造 ◇営業業務・ユーザーとの打合せ(机上、現地)・制御盤筐体設計・部品機器手配・電気回路設計・試運転(現地調整)・各種書類作成(取説、完成図書)※拡販のような営業行為は一切しません。
【制御盤設計の流れ】
◆打合せ
↓◆設計 ↓◆承認
↓◆製作
↓◆検査
↓◆設置(導入)モノづくりの全工程に携わり、私たちの生活を支える技術者として活躍してください。
【技術はイチから学べます】
入社後はまず、「制御盤とは?」といった基礎的な内容からお教えします。
次に制御盤の手書き図面をCAD化する方法や、図面の読み方を身に付けていただきます。
設計のイロハを身に付けた後は、工場での研修もあります。
そして後々各プロジェクトを担当してもらいます。
【技術が身に付いてきたら…】
業務に慣れてきたら、見積計算や、工事図面の作成、工事の手配などもお任せします。
現場管理や技術営業も行うのでコミュニケーション能力の向上も実感できます。
【出張もあります】
国内外の工場や施設を訪問したり営業する機会も多数あります。
自分の手がけた製品が活躍する様子を、しっかり見届けることができます。
ゆくゆくは海外の国々で、自分の設計技術をお客様へ説明する機会