自動車整備はもちろん、ガソリンスタンドでの接客などもお任せします。
─────────────────────────■具体的な業務─────────────────────────<未経験の方は>基本的にはスタンド内でピット業務を中心に、3年間の実務経験を経て、自動車整備士資格取得を目指していただきます。
整備士は「お客様の命をあずかる」非常に責任感のある立場。
この実務経験を通して学ぶ基礎が重要となります。
専門的な知識も先輩社員が丁寧にフォローしますので、じっくりと学んでいきましょう。
<自動車整備>定期点検、車検、故障修理、その他整備メンテナンスなど。
タイヤ交換、カーフィルムや各種ボディコーティングの施工などもお任せします。
<その他サービス>・自動車販売・洗車・接客(給油されているお客様への声がけや各種対応。
物販など)ユニーオイルでは、フロント、整備士といったように業務を分けていません。
整備士がお客様とのやり取りから整備、フォローまで、いわゆるフロント業務も兼任します。
そのため、「○○さんにお願いしたい!」と、お客様から直接指名を受け、整備依頼をいただくことも。
サービス業としてのやりがいも感じることが可能です。
─────────────────────────■1日の流れ─────────────────────────09:00
出社・朝礼10:00
接客(オイル・タイヤ交換、車検など)12:00
昼休み13:00
接客(オイル・タイヤ交換、車検など)18:00
退社─────────────────────────■研修について─────────────────────────<入社後>まずは座学で基本的な知識を学んでいただきます。
この研修を通して、当社についての理解を深めてください。
<その後>配属先店舗での実習を交えながらの研修となります。
具体的には、整備に関する知識を学ぶと同時に、自動車整備士の資格取得に必要なスキルや知識を身につけていただきますさらに、接客におけるトークスキルなども、先輩社員とのロールプレイングなどを実施することで学ぶことが可能です。
<十分な経験を積んだら>整備士資格の級が上がっていく中で、社内研修だけでなく、国が指導する外部研修なども受けていただきます。
これは、当社で手がけている車検検査業務に携われる「自動車検査