プラスチック容器製品のルート営業・技術営業お客様の「こんな感じの容器がほしい」という要望に合わせて、営業としてヒアリングをするのが大切な仕事です。
お客様の要望を持ち帰り、製造スタッフと打ち合わせ。
図面作成し、それを持って再度お客様と交渉。
何度かお客様との交渉を重ねる中で、製造スタッフとも何度も相談をし、現実的な案を考えます。
展示会やホームページなどから依頼をいただき、新しくお取引を始めるお客様もいらっしゃいますが、ほとんどが既存のお客様との取引。
そのため、課題解決の為にお客様と一緒に考える。
製造のパートナーとしての立ち位置が営業には求められます。
◆商品知識などが必要となる営業ですが、最初は未経験の方でも始められるよう十分に教育を行います。
製造工場で製品の作り方から現場実習で学び、当社の技術を知っていただきます。
その後、先輩営業について営業方法を学んでください。
まずは担当顧客の引き継ぎをしながら、見積り作成や注文から出荷までの事務処理を覚えます。
専門的な知識や技術に関しては、半年から1年かけじっくり身に付けていただきます。
2年目以降も商談などを任せる際は、随時先輩がアドバイスしますのでご安心ください。
少人数の会社故、営業方法のマニュアルなどはありません。
そのため、先輩のやり方をしっかり学ぶ期間を用意しています。