□社員(鑑定士等)に対する板金塗装技術の解説☆JA共済自動車指定工場の技術者を対象とした研修を行います。
☆修理に関する調査研究もあります!◇社員への研修事故を調査する鑑定士、鑑定士を目指す研修生に修理技法を教えます。
修理料金の指数を導くためデモンストレーション(実作業)も行います。
◇JA共済自動車指定工場の技術者への研修全国に1700拠点あるJA共済自動車指定工場の技術者が対象。
1コース2.5日の研修を年6~7回実施しています。
◇研修内容の企画立案研修内容を考え、教材を用意するのもインストラクターの仕事です。
◇事故車両復元修理に関する調査・研究 など日々進歩する自動車関連の技術を学び、復元修理について調査・研究を行います。
☆研修の重要性…クルマの修理費において約50%を占める板金塗装。
適正な修理費を算出するには必須の知識です。
☆仕事のやりがい…20~60代まで幅広い年齢層を指導しますが、どんな年代でも、研修を終えたときの手応えが表情に表れます。
達成感あふれる笑顔と研修生からの謝辞が励みになります。
指導や研修は未経験!という人も大丈夫です入社後すぐに研修を担当することはありません。
まずは先輩のアシスタント的業務からスタート。
実務を通じ研修技法などを学んでいきます。
自信がついたら簡単な研修を担当。
その後は段階的に難度の高い研修を担当したり、自分で研修を企画・立案することができるようになっていただきます。