コロナ禍で雇用環境悪化による求職中の方
受け皿として1000人採用枠を確保中!
●認知症ご利用者の生活サポート
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
具体的には…
・散歩、買い物、話し相手
・入浴、排泄、移乗、食事サポート
・イベントや行事の企画など
●嬉しいポイント
‾‾‾‾‾‾‾‾‾
・介護記録は専用スマートフォンで簡単に入力が可能です。
・実務者研修等の資格取得支援制度。
受講料会社負担の場合有。
・入社後しばらくは先輩スタッフがマンツーマンでサポート。
・「キャリアパス制度」で経験・スキルによる昇格・
昇給を明確にしております。
・残業時間もほとんどなく働けるのも続けやすい理由です。
愛の家グループホーム
[正][契]施設内介護・看護、医療・介護・福祉その他、サービスその他
【給与等】
[正]月給21.2万円~[契]時給1,048円~
交通費:一部支給
※規定あり(月/50,000円まで)
※車通勤可能(駐車場完備)
※ガソリン代支給(規定あり)
※入社時の給与は地域、資格
を考慮して決定。
※上記給与は一律手当を含みます
(処遇改善・夜勤5回分:30,000円)
※契約社員:時給1048円~(無資格未経験の金額)
●定期昇給:年1回
(1,000~3,000円/月程度)
●各種手当あり
=================
<給与モデル>
入社時:年収260万円(無資格)
2年目:年収280万円
(実務者研修、キャリアパス2段位up)
4年目:年収300万円(介護福祉士)
5年目:年収330万円(リーダー)
7年目:年収380万円(副ホーム長)
9年目:年収430万円(ホーム長)
※給与モデルは地域によって異なります
【勤務時間】
[正][契]07:15~16:15、10:00~19:00、16:00~10:00
※下記時間帯でのシフト制
※事業所により時間変動あり
●早番:7:15~16:15
(日勤:9:00~18:00)
●遅番:10:00~19:00
●夜勤16:00~翌10:00
○労働基準法で定められた休憩時間あり
○月9~10日休み(2月のみ8日)
○2月(閏年以外)を除いて月21日勤務
○年間休日:114日
○残業少なめ(月/平均6.67時間)
===============
<一日のスケジュール例>※早番の場合
07:15~出勤、申し送り
07:30~服薬・歯磨きのお手伝い
09:00~バイタル測定
11:30~昼食準備
12:00~ご利用者と一緒に昼食
13:30~レクリエーション
15:00~ティータイム
16:15退勤
【勤務地】
勤務先
愛の家グループホーム千葉園生
最寄駅
千葉都市モノレールスポーツセンター駅徒歩15分
住所
千葉県千葉市稲毛区園生町406-88
【勤務先】
1.愛の家グループホーム千葉園生
2.愛の家グループホーム千葉黒砂台
【最寄り駅】
1.千葉都市モノレールスポーツセンター駅徒歩15分
2.総武本線稲毛駅徒歩10分
【住所】
1.千葉県千葉市稲毛区園生町406-88
2.千葉県千葉市稲毛区黒砂台2-2-1
勤務地の地図・アクセス詳細を見る
勤務先
愛の家グループホーム千葉園生
最寄駅
千葉都市モノレールスポーツセンター駅徒歩15分
住所
千葉県千葉市稲毛区園生町406-88
【勤務先】
1.愛の家グループホーム千葉園生
2.愛の家グループホーム千葉黒砂台
【最寄り駅】
1.千葉都市モノレールスポーツセンター駅徒歩15分
2.総武本線稲毛駅徒歩10分
【住所】
1.千葉県千葉市稲毛区園生町406-88
2.千葉県千葉市稲毛区黒砂台2-2-1
勤務地の地図・アクセス詳細を見る
【休日・休暇】
交代制
シフト制
○月9~10日休み(2月のみ8日)
○2月(閏年以外)を除いて月21日勤務
○年間休日:114日
・産前産後休暇
・育児休業休暇
・介護休業休暇
【待遇・福利厚生】
●社会保険完備
●永年勤続表彰
●社内・社外各相談窓口設置
●福利厚生サイトあり
●各種手当あり
・夜勤手当
・資格手当
・時間外手当
●健康診断あり
・定期健康診断
・夜勤従事者健康診断
・インフルエンザ予防接種
●屋内禁煙
●社員割引制度
※実務者研修の受講料は最大12万円まで
会社負担します。
取得後に会社より実費支給。
(交通費分は含まず)
==================
【時間をかけてゆっくり研修】
実務に沿った現場研修や
丁寧な業務指導でフォロー体制は万全!
入社後は新人研修/OJT研修など
じっくり時間をかけて学んでいきます。
=================
【コロナ対策について】
当社内では、以下のような対策を行うことで
すべてのご入居者、スタッフに
感染者が発生しない環境を保つよう努めております。
安心してご応募くださいね。
・来訪者の検温、手指消毒、体調確認ご協力の徹底
・面会の予約制、面会時間や人数調整
・往診や面会のオンライン活用
・共用部の防疫清掃および換気の徹底
・事業所内では常時、全員のマスク着用
・コロナ防疫に関する相談窓口の社内設置