エレベーター・エスカレーターの仕様決定プランナー(業界経験不問/年間休日123日/福利厚生充実) (@株式会社日立ビルシステム)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

エレベーター・エスカレーターの更新工事における製品仕様の決定から搬入に至るまでの企画立案及び提案具体的な仕事内容

【具体的には】
昇降機のリニューアル案件などに対し、お客さまの要望を伺いながら建物の構造や寸法などを調査。
様々な条件を鑑みながら製品仕様を検討し、要望に応じた製品の提案を行います。
仕様決定後は、自社工場へ製品の手配を行い、納入・検査から工事までのプランニングを行います。
◆◇◆
研修について

◆◇◆入社後は、人材開発センター内にて座学を中心とした研修を実施。
各部署に配属された後は、先輩について現場をまわり、仕事の流れや昇降機の構造、見積もりの出し方などを学んでいきます。
OJTを通して技術やノウハウを身につけた後は、実際に自分で案件を担当します。
1つの案件の仕様を決定するまでには、1ヵ月のものから数年単位のものまでさまざま。
慣れてきたら、1人で複数案件を担当しながら業務を進めていきます。
◆◇◆最適な製品を提案する◆◇◆お客さまの要望は「新しさ」だけではなく、乗り心地の良さやデザイン性の良さ、セキュリティの高さ、地震の際の安全性などそれぞれの課題に応じたもので千差万別。
何を求めているのかを伺い、分析する必要があります。
◆◇◆スムーズに他部署へ引き渡すため、万全を期す◆◇◆工事に入る際の製品の搬入方法、ビル・マンションの入居者さまに迷惑がかからないための工程を考えることも仕事の一つです。
お客さまにご納得いただいた上で、施工管理スタッフへと引き渡すなど、細部にまで目を配ることが必要となります。
◆◇◆調整力も大切な要素◆◇◆リニューアルは新しい製品を建物中に設置する前に、古い製品を解体して外に出すという作業も含まれます。
工期に関しても日中や深夜など効率性が発揮できる時間帯を調整することもこの仕事の大事なポイント。
コミュニケーションスキルを発揮して、ご活躍ください。
チーム/組織構成当社は年齢や社歴、役職を問わない風通しの良さが特長です。
縦、横のつながりが強く、互いに助け合う風土が根づいています。
前職は家具・住宅設備の設計や不動産営業など、異業界出身者が多数活躍しています。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-10-05
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->