<国家資格が取得できる>全メーカー・全機種対応のエレベーターメンテナンス/未経験者歓迎! (@エス・イー・シーエレベーター株式会社)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

エレベーター・エスカレーターの保守・メンテナンス─────────────────────────■具体的な業務─────────────────────────<定期点検>頻度はエレベーターの状態や顧客との契約内容によりますが、1~3カ月毎が一般的です。
1台のエレベーターの点検時間はおよそ1時間。
チェックシートがあるので、その内容に従って点検を進めます。
<点検内容>・パネルやライトといった電灯類のチェックならびに動作確認・制御盤の点検や調整・機構的なトラブルがないか、動作音などで確認・人が乗る部分の「かご」の状態チェック・ネジの緩みや各種機器の破損・摩耗状態のチェック・清掃やオイル交換・部品交換・その他エレベーターを安心・安全に動かすために必要な保守・点検業務全般─────────────────────────■主な作業場所─────────────────────────エレベーターがあるところであれば、基本どんな場所でも作業を行っています。
・商業施設・ホテル・オフィスビル・マンション・学校・病院※スキージャンプ施設に設置されたエレベーターや、山奥のダムにあるエレベーターのメンテナンスなど、特殊な現場を手掛けてきた実績もあります。
─────────────────────────■作業の流れ─────────────────────────<事前準備>1カ月前を目処に点検計画を立て、お客様に訪問日時などをお伝えします。
<日常業務>出社/朝礼(8:50)

▼現場に移動。
点検先が密集している首都圏では三輪バイクでの移動が主流。
必要であれば車を利用しますが、電車を利用する場合もあります。
1日にメンテナンスするエレベーターは5~6台が平均的。
昼食は出先で済ませることがほとんどです。
経験を積んだ後、小規模な現場は1人で対応します。

▼帰社/その日にメンテナンスしたエレベーターの点検報告書を記載・提出し、退社となります。
※エリアによっては現場から直帰というケースもあります。
─────────────────────────■入社後の流れ(研修など)─────────────────────────まずは自社の研修センターにて、1カ月半の入社時研修を実施。
エレベーターの仕組みや関連知識を、座学と研修センターにある実機などを使っ

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-01-24
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->