航空機部品を中心とする部品・金型・治具等の検査・管理・記録
◎ゆくゆくは要因解析も♪◇目視やノギス,マイクロメータ,また三次元測定機などを用いて
寸法やキズの有無を確認する製品検査が中心です。
◇最初は製品と図面を見ることに慣れ,両者を見比べることからスタート。
先輩が基礎からていねいに指導するので,測定機や検査方法を一つ一つマスターしながら
自分の判断でできるよう,じっくりと成長してください。
◇全くの未経験という方も,半年もすれば一通り基本は分かるようになります。
あとは経験を積みながら,
ゆくゆくは
「どの工程で不良が発生したのか?」「原因は何か?」といった
要因解析も手がけてください。
◇つまり単なる検査でなく,要因までを解析して自社工場の製造部門にフィードバックすることで
不良をなくし生産性を高める等の改善提案にも知恵を出す存在になってもらいます。
◇まずは,成長することがアナタの仕事です。
新人でも焦らず,あわてずチャレンジしてくださいね♪