建造物の非破壊検査老朽化したマンションや、建設中の橋梁などに対しさまざまな試験を行い、内部の欠陥や異常を発見します。
たとえば、○超音波探傷試験(UT)
反射エコーを表示管に写し出します。
内部の異常を検出したり、厚さを測定したりします。
○放射線透過試験(RT)
エックス線またはガンマ線を照射し、
すぐに現像暗室車の中で現像した画像を解析して、異常を検出します。
など、検査対象によってさまざまな検査があります。
はじめは先輩社員がついて、業務に必要な知識や、現場での動き方などをお教えします。
(※有資格者の方には、すぐに検査技師として業務にあたっていただく場合もあります。
)少しずつ他の検査技師の業務の補佐を行いながら、非破壊検査技術者資格の取得を目指してください。
【
他にもこんな検査があります
】
○磁粉探傷試験(MT)
磁化させた検査対象の表面に磁粉を散布し、現れた磁粉の模様を解析します。
○浸透探傷試験(PT)
特殊な浸透液を使って異常を検出します。
ステンレス鋼などに有効な方法です。
○RCレーダー探査
電磁波を放射し、反射波を解析します。
コンクリート建造物の修繕などに使われます。