障がい者の就労支援・相談員 ※福祉業界経験不問 (@株式会社チャレンジドジャパン)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

ひゅーまにあにて、就労支援の企画・運営・面談 ◎就労後の定着支援 ◎企業向け支援 ◎就労先企業の開拓、行政や各関係機関との折衝業務 等

【障がい者就労支援とは?】
障がいのある方が就労できるよう支援する「福祉×サービス業」です。
利用者の希望や適性に合った就職先へと繋げ、さらに就労を継続させていく役割を担っています。
☆「就労支援センターひゅーまにあ」にて、就労支援員、生活支援員、職業指導員として利用者の支援にあたって頂きます。

【主な仕事内容】

【1】
利用者のビジネススキル養成・Word、Excelなど一人ひとりのレベルや要望に合わせたPC訓練・実践的な事務訓練を通し、就職時に必要なスキル習得を支援・ロールプレイによる職場対人技能訓練で、自分の考えや要求を相手に伝える力を養成・定期的な個別面談による精神面のサポート

【2】
企業のサポート・関連機関との折衝・役所や病院等を訪問し、就労希望者のニーズの吸い上げ・企業訪問による利用者の適性と企業側のニーズをマッチング・障がい者を雇用予定、または雇用中の企業へのアドバイススキルアップしながらずっと長く働ける!将来ますますニーズの高まる福祉業界で「プロ」として長く働いてもらうため、資格取得支援制度を完備。
各種教育を受講できるよう金銭的なサポートあり!資格取得後は毎月の手当もUP!現場経験を積みながら知識もつけられる環境を整えています。
プライべートを充実。
育児・介護中の方にも優しい職場女性職員の出産・育児休暇の取得率は100%。
さらに男性職員の育児休暇取得実績もあり。
また、現在数名のスタッフが時短制度を利用して働いています。
制度整備は当然ながら、職員一人ひとりの家庭の事情をも考慮し、家庭と仕事との両立が図れるよう柔軟に対応する社風です。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2015-12-10
  • 掲載元:マイナビ転職
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->