現場への資材準備・発注、進捗の管理、オフィスでの積算業務など。
ゼネコンからの依頼を受け、元請けの監督や職人との打ち合わせ、職人の配置、資材の準備・発注、現場の進捗管理など。
また、現場に合わせた資材の発注をするため、天井や壁・床などの面積を求める積算も行います。
現場での業務とデスクワークは半々。
現場で直接作業を行うことはありませんが、全てを滞りなく管理するリーダーの様な役割をお願いします。
≪1日の業務の流れ≫積算⇒見積作成・提出⇒資材発注・電話での現場の進捗確認⇒メール確認・書類整理≪先輩がついています!≫まずは先輩に同行し、建設現場や建設会社などを訪問していただきます。
時には現場で職人に教わりながら、内装工事の実地訓練なども行います。
仕事の外枠が分かるようになってきたら、図面などからの数量拾い、資材の発注方法、見積書作成などを先輩から学んでください。
だいたい6ヶ月~1年程度で一通りの業務ができるようになります。
≪様々な資格が取得できます!≫入社1年後程度で(小規模)建設現場の施工管理を担当していただきます。
1~3年後には内装工事の施工に関わる様々な資格を取得できるようになり、5~7年後くらいには、国家資格である施工管理技士や天井耐震診断士、耐火遮音施工ライセンスなどの資格取得を目指せます。