小・中学校のコンピュータータブレット端末の普及に伴うシステムの設計・構築、プロジェクト全体のマネジメント等今後、小・中学校では、電子黒板やタブレット端末、授業支援システムなど、ICT機器を活用した授業へと進んでいきます。
ですが、まだ多くの学校において、ICT機器の本格的な導入・活用はこれからであり、それに適したインフラ環境も整っていません。
そこで、ICT機器の導入計画の企画から、サーバ・ネットワークの設計・構築、導入・運用のサポートまで、トータルに携わるのが、私たちの役目です。
例えば、タブレット端末の導入支援を行う場合、●「自治体が管理する小・中学校へ数百台規模の整備」…といった、プロジェクトになります。
あなたには、プロジェクト全体を統括する立場で、上流工程を担いながらサーバの設計・構築等にも携わっていただきます。
※社内の各部署と連携したチーム体制で臨みます ●数百大規模のタブレット端末が同時に通信を行っても、快適に活用できるインフラ環境は?●電子黒板やタブレット端末等を、授業で効率的に活用できるセッティングは?まだインフラ環境が整っていない中、ゼロから構築していくので大変な面もありますが、自らの手で、学校のICT化を進めていくヤリガイは大きいですよ!