建築資材を運ぶ配送業者の選定やスケジュール調整、出荷検品など工場での配送管理全般をお任せします。
入社後は、教育担当の先輩がマンツーマンで工場や業務について教えていきます。
まずは木材加工などの現場作業を3ヶ月経験し、1年ほどかけて検品などさまざまな業務を覚えていくので、あせらずしっかり身に着けていきましょう!
【業務の流れ】
▼営業担当から配送依頼が入ります
▼依頼内容に基づき在庫を確認
▼20社ほどの中から配送業者さんを選定
▼選定の際は現場や建築会社、配送業者の特徴なども考慮します
▼最適な配送ルートを設定してドライバーに指示
【身に付く対応力】
配送先や案件によって届ける資材はさまざま。
そのため、資材の種類によって業者さんやルートを検討したり、積み込み方を工夫するなど、臨機応変な対応力が磨かれます。
【仕事で関わる人々】
■配送管理の部門は全部で10名(事務を含む)■一人あたり1日40~150台のトラックを管理(積み込みはドライバーさんが行います)■営業や配送業者、配送先の担当者様などさまざまな人と関わります
【工場について】
■中部・関西圏エリアへの供給体制を構築■在来加工に加え10種のハイブリッドな金物工法に対応■コンテナの工場前直接開梱により物流コストを大幅に削減■生産量は100%他の住宅メーカーに納品しており圧倒的なシェアを確保