家賃の支払いが遅れているお客様(入居者様)に対して、支払い方法や生活改善のサポートを行います
【入社時研修について】
入社後は、配属部署でOJTを行い、3~6カ月ほどかけて先輩社員の下で実務を覚えていきます。
その内、1カ月は社内の関係部署を回り、営業、審査など、一連の業務を体験します。
サービスの入口から出口まで一通り経験することによって、一つひとつの業務の意味や、前後関係を考えた仕事ができるようになるでしょう。
【仕事の流れ】
何らかの理由で家賃のお支払いが確認できないお客様に、まずはショートメールや電話でお知らせをします。
ほとんどの方がうっかり忘れていただけなので、このお知らせにより、お支払いただけます。
↓お支払がないお客様には、お電話や時には直接お会いしてご事情を伺います。
ご事情にあわせたお支払方法について相談させていただき、根本的な問題解決のお手伝いをします。
お客様の状況によっては、公的支援制度やフードバンク(食料支援団体)の活用などの提案をさせていただくこともあります。
この仕事に大切なのは、傾聴の姿勢とお客様の立場に立ったサポートをすることです。
【キャリアパスについて】
最初の数年間は、さまざまなエリアを担当しながら経験を積みます。
学生が多いエリアや、ご家族が多いエリアなど、エリアによって家賃水準や入居者様の所得、ライフスタイルは異なり、提案すべきアドバイスも変わってくるのです。
経験を積んだ後は、主任→係長→課長・支店長→部長と昇進するキャリアパスがあります。