既存のお得意先様中心のルート営業がメインです。
商談を通してお得意先様のニーズを汲み取り、「おもしろい」を見つけ出し、ともにカタチにします。
既存のお得意先様にアポを取り月に数回、商談を行います。
新規のお得意先様はご紹介が中心です。
【具体的には】
「“秋の味覚"をテーマにした珍しいお菓子がほしい」「特売コーナーにインパクトのある目玉商品を置きたい」「最近売れているモノなにかない?」 お得意先様の要望は実にさまざま。
「この商品」と指定されることもあれば、漠然と「おもしろくて売れるモノ」を期待されることも。
当社の取引メーカー様の扱い品はもちろん、競合店の人気商品、情報誌やネットで話題の品など、あらゆる人脈・アンテナを駆使してドンピシャの商品を探します。
扱い商品が決まった後は、メーカー様から見積を取り、価格や数量、決済時期などを交渉します。
【配属先は】
スーパーやコンビニエンスストア等の小売店様および大手問屋様をお得意先様とする部門と、生協様をメインとする特殊媒体部門のいずれかに配属します。
1年かけてじっくり研修!営業のコツが身につきます新人は営業課長のもとで1年間の研修を行います。
大口のお得意先様を担当する課長の商談に同行するほか、見積作成、商品登録、商品開発のお手伝いなど営業サポートを担当します。
現場の様子を知ると同時に論理的な思考力が身につきます。
翌年のGW後から少しずつお得意先様を引き継ぎ、9月から正式に担当します。
売場づくりからコンサルまで。
やりがいもどんどんUP!「おもしろい」と探してきた商品がヒットする。
「自分の価値観が世の中に受け入れられる」手応えがこの仕事の魅力の1つ。
さらにお得意先様との信頼関係が深まると、商品調達だけでなくお店の売場づくりを任されたり、プライベートブランドを開発したり、売上アップの相談に乗ったり。
仕事の幅とやりがいが広がります!