接客や調理に追われるのではなく、店舗運営管理者として売上管理から販促企画、人事などまで、店舗全体のマネジメント業務をお任せします。
━━
【具体的には】
デリバリーや調理などの業務は基本的にアルバイトスタッフが担当。
接客や調理に追われるのではなく、店舗運営の責任者として売上管理からマーケティング戦略、販促企画、人事などまで、店舗全体のマネジメント業務をお任せします。
★将来的には、エリアマネージャーや本部スタッフへのステップアップも可能! 本部では、商品開発や店舗開発、新規事業の立ち上げなどに挑戦できるチャンスがあります。
━━
【『攻め』の店舗運営ができるからこその面白さ!】
立地や人の流れなどに左右されるレストランなどとは異なり、宅配ビジネスでは『待ち』よりも『攻め』の姿勢で様々な手を打っていくことが何よりも大切。
だからこそ、マネージャーとしての手腕に磨きをかけることができます。
次々にアイデアを具現化し、集客に結びつけていくダイナミズムを、ぜひここで実感してください。
マネジメントを基礎から学ぶことができる研修制度!いきなり「マネジメントを任せる!」と言っても、普通はそう簡単にできるものではありません。
しかし、入社後の6ヶ月間で合計24日間をかけて実施される『店長育成マネジメント研修(通称:ピザクック大学)』を通してマネジメントを基礎から学べるため、当社ではスピーディに成長することが可能です。
短期的な売上で評価が左右されることはありません。
店舗運営管理者としてひとつの店舗を任せた場合、仮に1~2年くらい赤字が続いたとしても、私たちはそれだけを見て評価を下すことはありません。
結果だけではなく、きちんとプロセスを見ながらフォローを続けていくので、仕事には安心して取り組むことが可能。
失敗を恐れずにチャレンジする姿勢を、最大限に評価します。