【チームで活躍!】
広島市および近郊のテナントビル、病院、幼稚園、福祉施設などに赴き、消防設備のメンテナンスを担当します。
消防用設備を導入した建物には、消防法により年2回の点検が義務付けられています。
これに基づき、定期的にお客様を訪問して、保守・点検にあたります。
【1日の仕事の流れ】
▼お客様を訪問複数人で構成されたチームでメンテナンスを行います。
スケジュールは1日に1施設が基本。
大きな現場だと、数日かけて行う場合も。
▼保守・点検消火器、火災報知機などの設備を項目ごとにチェック。
>>消火器にへこみはないか?使用期限は切れていないか?等不備や不作動などを発見した場合は、交換・工事を行います(有資格者)。
【入社後は—】
チームの一員として現場に入り、OJTで実務を覚えます。
初めは簡単な目視点検からお任せ。
少しずつ慣れていきましょう。
【女性も活躍中!】
設備メンテナンス=男性スタッフをイメージしがちですが、当社では社長を筆頭に、女性社員も第一線で活躍中!幅広い方からの応募を歓迎します。
一生の財産となる国家資格にチャレンジ!消防用設備の工事・整備まで担当するには、国家資格「消防設備士」が必要です。
当社には有資格者として入社したスタッフはほとんどおらず、みんなが現場で知識を増やしながら挑戦しています。
言い換えれば、専門職に携わりながら国家資格にトライできる環境です。
試験に合格すると、資格手当も付与されるようになります。