セールスエンジニア/イメージから設計、発注、組立て、加工、動作確認まで/未経験歓迎!土・日休み (@株式会社タカラ)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
  • 株式会社タカラ
  • 2015-12-21
  • 正社員
  • 東京都世田谷区
  • DODA
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

自社製ラベリングマシンのユーザー導入に際し、構想設計から据付、メンテナンスまで幅広くお任せします─────────────────────────■具体的な業務および仕事の流れ─────────────────────────


構想設計

ラベリングマシンは単体で使う場合もありますが、その多くは複数のマシンや制御装置、スタンド、コンベヤなどと組合せ、1つの大きなシステムとして使います。
そのためお客様の要求や仕様、コストにあった各種マシンならびに全体の機構的な設計を、まずはおおまかにイメージします。




各パーツやマシンの手配もしくは設計

全体の機構的な設計がある程度固まったら、次は個々のマシンやパーツを手配します。
既存マシンをそのまま利用する場合もありますし、顧客の要求にあわせてセミオーダー的な改良を行うことも。
このような各種設計や製作は、電気・機械共自社で行う場合もありますし、協力会社にお願いする場合もあります。
一般的な流れとして大きなマシンは外注し、細かなパーツ類や機構的な骨組みなどは、自社で設計・加工しています。




組立て

各種パーツが揃ったら、実際に工作室で組み上げ動作確認を行います。




納品・設置

正常な動作が確認できたら、いよいよ納品です。
顧客先を訪れ、組み上がったマシンを設置。
同時に、操作方法の説明なども行います。
また、このような操作方法が書かれた仕様書や取説なども、担当技術者が作成します。




アフターケア

納品後のメンテナンスやアフターケア、トラブル対策もエンジニアの仕事です。
─────────────────────────■こんな場面で使われています─────────────────────────組み上がったラベリングシステムは、以下のようなシーンで活躍しています。
◎食品ラベル(ハムやパン、麺、和菓子、洋菓子、お酒、ワイン、チーズなど食品包装の上に)◎医薬品ラベル(医薬品が入ったビンなどに)◎化学・工業ラベル(シャンプー、化粧品、芳香剤、日用品などに)◎物流ラベル(ダンボールなどの包装資材に)◎セキュリティラベル(不正な開封を防ぐためのラベル。
警備会社などが使用)◎販促用ラベル(ラベル自体にPOPなどを印刷)◎機能ラベル(スーパーの値引シールなどに)◎家電ラベル(スマートフォン、�

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-01-24
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->