1963年の開設以来、和泉市市民の健康を守る和泉市の基幹病院として役割を果たしている病院です。
急性期〜終末期までのトータルケアを行っています。
2006年以降、医療の質を上げるために専門領域を特化し、心臓血管センターをはじめ5つのセンターを立ち上げを行いました。
2010年10月には、大阪府下公立病院では初めての緩和ケア病棟も開設、2011年に大阪府がん拠点病院に認定されるなど、市立病院としての役割を果たすべく、さまざまな取り組みを行っています。
24時間の託児所もあり、お子さんのいる看護師さんも安心して働くことができます。
平成30年4月に、現在の病院から新築移転して新たなスタートを切る予定です。
【ココが魅力①】
1963年の開設以来、和泉市市民の健康を守る和泉市の基幹病院として医療を提供してきました。
2006年以降、医療の質を上げるために専門領域を特化、<心臓・血管センター><人工関節センター><肝臓病センター><がんセンター>小児分野で<いずみ発達障害サポートセンター、こどもメタボリック支援センター>の5つのセンターを立ち上げました。
2010年10月には、大阪府下公立病院では初めての緩和ケア病棟も開設。
センター化に付随し、他一般診療も活気づいています。
▼年間手術件数
▼外科約380件、整形約500件、産科約150件、脳外約30件、泌尿器約190件、年間約1,240件以上
【ココが魅力②】
看護部は、病棟(8病棟)、外来(16科標榜)、手術室、救急外来があります。
臓器別のセンターやがんセンター、緩和ケア病棟があり、専門性を高めながら看護師としてスキルアップすることができる環境です。
また、ベッドサイドケアの充実を目指し、看護支援システムを導入。
これにより記録時間が短縮され、ベッドサイドで医師の指示を確認することで事故の防止につながり、又、医師への情報提供がタイムリーにできるようにつとめています。
働きやすい環境づくりを目指し、2010年の離職率は5%程。
有給消化率も60%以上と、年間128日にプラスすると大変お休みが多いです。
30代後半の方を中心に、長く勤めることができる職場です!
【ココが魅力③】
和泉市立病院は、充実の教育体制を整えています。
日本看護協会や大阪府看護協会の行う研修への参加や研究論文投稿、各種学会や研究会への参加ができます。
また、認定看護師取得支援やプリセプター・臨地実習指導者・看護研究指導者、看護記録指導者など、院内外より専門の講師を招き、次期指導者の育成なども積極的に行っています。
ブランクがある方も安心して働くことができるよう、看護部では経験年数に応じた教育や、サポート体制も充実、院内研修制度やプリセプターシップで親切に指導しています。
自信を取り戻す手伝いができればと、IVHの管理・ルートの留置方法、採血や輸液ポンプ・シリンジポンプの使用方法、吸引、12誘導心電図などの基本的な看護技術の講習会を開催していたりと、充実のサポート体制を整えています。
【勤務体制】
その他日勤:08:45-17:15(休憩時間60分)オンコール有
【給与】
専門3年卒・経験1年基本給207,600円調整手当26,988円オペ室手当10,000円諸手当:オペ室手当(10,000円/月)通勤手当(全額支給)、住宅手当(24,000円上限/月)、家族手当(配偶者16,000円、第2子まで5,000円/人、その他2,000円/人)地域手当10,000円(丸3年以上の経験がある方対象)オンコール2,000円/回