さまざまな生産設備が正常に稼働するように予防保全や修理、メンテナンスを行います。
また、新しい生産ラインの立ち上げにも携わっていただきます。
NC旋盤やマシニングセンターなど、工場にあるさまざまな生産設備のメンテナンスを行います。
故障した機械を修理するだけでなく、定期的にメンテナンスを行い予防保全に努めていきます。
【具体的には—】
■機械・電気メンテナンス└電気部品の劣化損傷や配線の断線、回転、摺動部の損傷などがないように、 各機器の状況を正確に把握し、予防保全や点検を行っています。
■生産ラインの立ち上げ└生産技術チームと連携を取りながら、生産ラインの立ち上げをサポートしています。
■予防保全に関する社内教育└現場のスタッフが自主保全を行えるように、テキストを作成し社内教育に取り組んでいます。
【入社後は】
3~6ヶ月間は製造ラインの現場に入り、どのような機械でモノづくりをしているか学んでください。
その後は保全チームの先輩社員に教わりながら、メンテナンス業務に携わっていただきます。
クライアントや電気屋さんからも専門技術を学べる!保全チームの上司は元アイシン高丘の社員。
海外工場で保全を担当した経験もあり、基本的な技術はしっかりお教えします。
また、アイシン高丘で3~6ヶ月の研修を行うことも。
現在は週3日、外部の電気屋さんが保全チームに加わるため電気関係の知識はここで習得することが可能。
専門的な技術を学べる環境が整っています。
頑張りがそのまま収入に反映される仕事です。
大規模な修理やメンテナンスは生産ラインが止まっている間に行うため、残業や休日出勤は頻繁に発生します。
保全チームでは平均して月間50時間程度の時間外作業を行っていますが、その分の手当はもちろん全額支給。
しっかりと収入に反映されています。
また、土日に出勤した場合は平日に休みを取得しています。