高速バス(東京駅から富士山方面)、貸切観光バス(関東圏が中心)の運転業務具体的な仕事内容●高速バス(2016年3月1日スタート)東京駅八重洲口から中央道を走り、富士山・富士五湖方面へ運行します。
1日6往復(全体20往復)を担当。
入社後、まずは高速バスの乗務からスタート。
経験がなくてもご安心ください。
入社して2カ月間はベテラン指導運転士が一般道や高速道路での運転の仕方やお客様対応について一から指導いたします。
<運行例>
【上り便】
東京駅を出発して、途中停車なく直行で「富士急ハイランド」へ。
終点は「河口湖駅」。
【下り便】
河口湖駅を出発し、富士山駅、富士急ハイランドを経由して東京駅へ。
※決められたコースを決められた速度で運行します。
深夜の往復なし。
運転やお客様対応に慣れていただき、希望があれば観光バスへのステップアップが可能。
●貸切観光バス関東圏内を中心とした観光地へ、各種ツアーのお客様や修学旅行の生徒さんをお連れします。
貸切観光は設立から68年の歴史があり、ノウハウが蓄積されているため、 未経験からスタートしても、安心して取り組める教育体制が整っています。
◇充実した研修制度 ■新人研修 毎月、富士急グループのバス会社に入社した新人運転士を対象に行う研修。
3泊4日の合宿形式で、富士急行本社および専用教習施設を使い、 プロ運転士への基礎を学びます。
同期入社の富士急グループ社員と交流も深められます。
■一般研修 会社や富士急グループ概要などの入社ガイダンス、 安全方針や安全重点施策などを学びます。
■安全研修 バス乗務員の心構えや旅客の安全確保、健康管理、 接客、日常点検などについて学びます。
■運転技術研修 指導運転士や運行管理者のサポートのもと、 実際にバスに乗務して運転技術向上を目指します。
■営業教育 指導運転士と一緒に、頻度の高い方面(観光地や施設)へ、 段階を踏んで模擬運転、 また、指導運転士や先輩運転士が乗務するバスに乗って、回送・実車運転を行います。
チーム/組織構成東京営業所には26人が在籍しています。
ほぼ全員が転職者で、平均年齢は40代後半。
50代、30代が多く、中間層がやや少なくなっています。
車両は30台あるので、人員を増やし、さらに十分な余裕を持って業務に当たれる体制にしたいと考えています。