各工場で稼働するオリジナル機械を含む、あらゆる設備・機械の修理・部品交換・原因解析・段取りなど。
■各工場を回り、各種設備・機械のメンテナンスを担当します。
現場から「機械の調子がおかしい‥」「機械が止まった!」など電話が入るため、優先順位をつけてスケジュールを組み、現場へ向かいます。
常に現場に入るので、現場が職場です。
■工場には、20年以上も稼働しているオリジナル機械や大小のクレーン、電子制御ではなく、リレー回路で動く大規模機械など様々な設備があります。
たとえば、大興寺工場ではステンレス丸棒の曲りの矯正や切断、切削など、横須賀工場では、鍛造金型の加工(切断・切削・孔空けなど)が行われています。
入社後は、早川が付きっきりで、仕事の流れや機械の知識、具体的な業務を指導します。
部品を自作することもあるため、基礎的な機械加工も身につきます。
■全て一人でメンテナンスするわけでありません。
故障原因が分からない場合、電話で機械メーカーや協力会社にアドバイスをもらったり納期が迫っていて緊急の場合は、事前に段取りして出張を依頼します。
将来的には、機械や症状を見て大まかな故障原因を予測し、『自分で直した方がいいのか?』『他の人に頼んだほうがいいのか?』などを素早く判断し、現場にできるだけ負担をかけない最適な保全を考え、自ら動けるエンジニアを目指してください。