技術系職種または人事職として、ご自身の実力が発揮できる分野でご活躍いただきます。
ご経験によっては、プロジェクトリーダーとして提案業務・顧客折衝から設計/開発/導入等全般業務を担当いただくこともあります。
■機械機構設計■各種生産設備、システムの開発業務に携わっていただきます。
精密加工、成膜、検査、レーザなどの技術をベースに、デバイス分野、電池分野、ディスプレイ分野その他の自動化設備に関する機械設計業務がメインです。
■ソフトウェア開発者(オープン系・組込み系・制御系)■<オープン系ソフトウェア開発>工場で必要なシステム及び、アプリケーションの設計・開発業務全般に携わります。
生産管理、品質管理、在庫管理、工程管理等、工場におけるシステム全般の設計・開発を担当します。
<組込み系ソフトウェア開発>車載電装品・ECUなどの組込みソフトウェア開発の設計・製作・テストまでの一連の作業を担当します。
モデルベース開発の活用、機能安全(ISO26262)への対応などパナソニックグループ各社と連携し、車載品質を確保しつつ商品開発を行います。
<制御系ソフトウェア開発>工場内の各種設備の制御ソフトウェア開発の、設計・製作・導入を担当していただきます。
設備の動作条件を設定するGUIの開発から、リアルタイムOS上での並列処理の構築まで、制御ソフトウェア全般に関わることが可能です。
検査・計測設備等、先端の画像認識を駆使した開発で多彩なキャリアアップを目指せる職場です。
■回路設計(デジタル・アナログ)■エナジー、エコ、デジタルAVなどの最先端製品の量産に必要な設備の開発業務全般に携わっていただきます。
■CAE解析■(横浜勤務)商品設計の経験とCAEの経験を活かして、車載電装品の商品設計からCAE解析まで一連の業務に携わります。
特に、熱流体解析の経験を活かして、CAE解析の業務に携わります。
■設備製造組立て■各種生産設備の製造、現地(顧客)納入・立ち上げから納入先でのオペトレ、長期安定稼働の実現まで行います。
機械系ではユニット組立、本体組立、エアー配管、機械・プロセス調整等、制御系ではPLC・タッチパネル・ロボットコントローラの調整等が主な内容です。
■人事職■メーカーでの人事経験など、モノづくりの現場やエンジニアに近いポジションで人事関連業務に携わっていた方を歓迎いたします。
製造業における決ま�