科学技術基本計画の中核的実施機関として科学技術イノベーション創出に貢献する業務を行ないます。
(1)科学技術イノベーション創出の推進日本が直面する重要な課題の解決のため、大学、研究開発機関、民間企業、海外機関など様々な関係者と協働し、多様な部門をつないだ理想的なチーム(バーチャル・ネットワーク型研究所)により研究開発を実施します。
そのための、バーチャル・ネットワーク型研究所の構築や運営管理に関する業務を行ないます。
●研究開発領域の調査や研究開発課題の選考
●研究開発の実施管理
●研究開発成果の実施化に向けた産学意見交換の場の運営
●世界各国との研究交流のためのシンポジウム・セミナー開催の支援(2)科学技術イノベーション創出のための科学技術基盤の形成日本の科学技術イノベーションを支える基盤整備(知識インフラ、人材インフラ、コミュニケーションインフラ)を推進する業務を行ないます。
●科学技術情報に関するデータベースの構築と提供
●意欲があり能力がある子を伸ばすための次世代人材育成
●国民に科学技術を分かりやすく伝えるサイエンスコミュニケーション業務