各事業における商品の機械設計・試験/電気制御・システムなどの開発(設計・試験)ご経験、ご希望を鑑み、下記内容に携わっていただきます。
【機械系】
■小形エンジン事業トラクタ・コンバインなどの農業機械や、ショベルカー・ホイルローダ等の建設機械等の作業機械の汎用型ディーゼルエンジン、小型発電機向けのガスエンジン等の開発業務を担当していただきます。
燃焼効率アップ・小型化・高出力化・低騒音化・排気ガス低減等の性能を改良していただくほか、汎用性を高めるためのパーツ開発や搭載商品毎のアプリケーションエンジニア等幅広く携わることができる事業です。
■特機エンジン事業船舶用エンジンは今後、これまで以上に環境規制が厳しくなり、2016年には規制強化がさらに進むことから、燃焼効率や排ガス規制を意識した技術革新、開発を強化していきます。
大形船舶の推進用・発電用ディーゼルエンジンやコージェネレーション用ガスエンジン、非常発電用ガスタービンエンジン及びこれらのエンジンを核としたシステム商品の開発業務を担当していただきます。
特機エンジンの寿命は25~30年。
長きに亘りお客様の絶対的な信頼を獲得するべく、高い技術力と長期的なお付き合いが必要とされる事業です。
■マリン事業19トン以下の船舶向けのエンジンをメインに扱っています。
漁師向け(漁船)/フェリー(観光用等)で使用されており、ヨット等のプレジャー用の小型船舶等のエンジン開発等にも力を入れています。
中小形船舶向けの推進用・発電用ディーゼルエンジン、陸用非常発電用ディーゼルエンジン、またプレジャーボート分野での推進機器の開発業務や、船体コントロール関連のアプリケーション開発業務を担当していただきます。
海外現地法人や海外サプライヤーと協働して開発を進めるチャンスも豊富です。
■農機事業トラクタ、コンバイン等の農業機械の開発業務を担当していただきます。
国内だけではなく、世界の農業発展を支える仕事です。
特に、農業の近代化が加速する中国・アジア諸国では、現地に合わせた商品開発・メンテナンスのための体制を構築しています。
…………
【電気・制御系】
■組込みソフトウェアコントローラのプログラム開発など■電装ハードウェア基板、ユニットにするための筐体、ワイヤハーネスの開発など■ICT
ICT技術を駆使し、車載搭載の通信インターフェースや�