サービス(整備士)ならびにセールス(営業)の業務全般1.サービス(整備士)トラック用タイヤを中心とした、メンテナンスサービスを基本とする仕事です。
店舗ピット内での作業となります。
2.セールス(営業)担当エリアの顧客へブリヂストンのタイヤを中心に、自動車関連の部品販売ならびに提案型営業を行います。
☆具体的な提案内容例・冬を迎える前にスタッドレスタイヤをPR・新製品が出た際のイベントを開催・低燃費タイヤECOPIAなどへの乗り換え(燃費向上を提案)・商品とメンテナンスサービスを組み合わせた、経費削減に対する提案型営業
【主要顧客】
・バス会社や運送会社・カーディーラー・自動車修理工場・カーリース会社・官公庁・そのほか※法人顧客がほとんどです。
※新規開拓も行いますが、現状顧客へのルート営業が中心だとお考えください。
【主要商材】
・タイヤ・スチール、アルミホイール・バッテリー
など■■■
入社後は
■■■セールス職をご希望の方も、まずはサービス職からスタートとしていただきます。
理由としては、まずは豊富にある商品を覚えることから業務をスタートしていただきますが、現場で日々タイヤに触れるサービス職のほうが単純に商品知識が身につきやすい、というのが1点。
もう1つは、タイヤ交換や整備知識があったほうが、いざセールス職としてキャリアを歩み始めた時に、顧客の信頼を圧倒的に集められる、という理由があります。
■■■
しばらくして…
■■■個々の素養や業務状況によりますが、入社3カ月程度でタイヤ交換の技術をマスターすることができるでしょう。
その後、1年~1年半でセールス職に移る者もいますし、本人の希望でそのままサービス職を続ける者もいます。
セールス職に移ってから「やっぱりサービス職に戻りたい」という意見も尊重しています。