次世代自動車向け充電コネクタ・高圧コネクタ製品などの開発エンジニア<機械・電気電子> (@矢崎総業株式会社)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
  • 矢崎総業株式会社
  • 2016-01-25
  • 正社員
  • 静岡県掛川市
  • DODA
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

ハイブリッド自動車や電気自動車の充電コネクタ・高圧コネクタ・バッテリーパック内構成部品の開発設計業務HV(ハイブリッド車)、EV(電気自動車)、PHV(プラグインハイブリッド車)などの次世代自動車向け充電コネクタ・高圧コネクタ・バッテリーパック、車両インレットなど、電気を主要な動力源とするクルマに必要不可欠な車載部品や充電インフラの開発・設計業務に携わっていただきます。
<主な業務内容>◎各種製品に搭載する要素技術、先行開発業務◎車両開発・設計業務◎各種製品の実験・評価・シミュレーション業務(CAE解析含む)◎自動車用高電圧(EV/HEV)部品の開発企画業務 ==========当社が手掛ける製品群==========・HV、EV、PHVに搭載されるモーター、電池、インバーターの電気接続に使用される高電圧、大電流のコネクタ部品・電池パック内に使用される電池接続部材、高圧J/B(ジャンクションボックス)、サービスプラグ・充電コネクタなどの充電設備および周辺機器===========当社の開発・設計の特徴===========当社が手掛ける充電コネクタ・高圧コネクタ・バッテリーパックなどは樹脂や金属材料で作られた部品で構成される複合機能部品です。
機構・筐体部品である一方で、必要な電力・情報の分配・伝達をおこなう電装部品という特徴も持っています。
人の命を預かるクルマにおいては、耐候性、耐寒・耐熱性、耐薬品性などが求められ、また、EMC(電磁的両立性)の対策も不可欠です。
※EMC(Electro-Magnetic Compatibility)とはEMI(電磁妨害/エミッション問題)と、EMS(電磁妨害感受性/イミュニティ問題)を両立させること。
そのため、機械分野のエンジニアと電気電子分野のエンジニアがチームで開発プロジェクトを進めていきます。
今まで世の中になかった取り組みも多いため、新しい技術や製品開発に興味がある方には多くの挑戦の機会があります。
新製品の開発においては、成形やプレスなどの生産技術(工法)に関する知見も必要なため、製品開発・設計分野の技術者だけでなく生産技術や工法開発の分野で活躍してきた方も歓迎ですし、実験・解析(CAE解析含む)・シミュレーションの実務経験をお持ちの方もぜひチームに加わって欲しいと考えています。
===========
当社の技術の優位性===========電気を主要な�

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-02-21
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->