乗用車の<整備士用整備要領書>または<一般ユーザー向けマニュアル>の制作をお願いします。
制作期間は1件あたり1ヶ月半~3ヶ月程度。
常時2~3件を平行して制作します。
【制作の流れ(整備要領書の場合)】
▼技術情報入手
メーカーから図面や仕様書を受け取ります。
▼原稿制作
過去の原稿などを元に制作します。
イラスト制作は別のスタッフが担当しています。
▼詳細確認
試作品を分解・脱着して中身を確認したり、設計者に話を伺うなどして、
正しい情報を調べ、原稿に反映します。
▼修正・完成
完成した原稿を提出し、メーカーからのOKが出たら完成です!
【この仕事の魅力は?】
◆車の最新の情報に触られます!
車好きな方にとっては毎日ワクワクできる環境です!◆自分の手がけたものが世界で活用される!
クライアント企業が海外にも進出しているため、私たちも海外に拠点を展開しています。
そのため、あなたが作るマニュアルは海外のオーナーやディーラーだけでなく、
車・オートバイを愛する世界中のユーザーにとって無くてはならない1冊になる可能性も…!
制作に携わったものが世界に出て行く喜びはひとしおですよ。
【どんな経験・スキルが活かせる仕事?】
◎自動車整備の実務経験
あなたにお任せするのは、これまで活用していた「整備要領書」を作る仕事。
現場で培った経験や知識が存分に活かせます。
◎ライター経験
正確で分かりやすい文章を書くことが得意な方は特に歓迎します!
※自動車やオートバイのテクニカルライター経験のある方は、
即戦力としてご活躍いただけます★--------------------文章を書くことに自信がなくても大丈夫◎これまでの経験・知識を活かしてキャリアチェンジしませんか?--------------------技術者・エンドユーザー向けの製品マニュアルを制作している当社。
自動車マニュアル業界ではトップクラスのグループ企業なんです!業務好調につき、今回は<自動車のテクニカルライター>を募集します★
【下記にひとつでも当てはまる方、当社でその希望をかなえませんか?】
□土日しっかり休みたい□7日以上の連休を取って、家族や友人と出掛けたい□整備士の経験・資格を活かせる仕事を探している□正直現場はもう体力的にツライ…□手当が充実している職場がいい自動車に関する知識があれば、文章を書くことに自信がなくても大丈夫♪...