【ルート営業】造船企業で船づくりをプロデュース! (@本瓦造船株式会社)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
  • 本瓦造船株式会社
  • 2016-11-18
  • 正社員
  • 広島県福山市
  • マイナビ転職
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

《契約数は年間10隻ほど。
じっくり時間をかけられます!》船づくりのトップバッターとして、仕様などをヒアリング。
モノづくりを担うルート営業です。
~船主さんや海運会社などへのルート営業!~「毎月のノルマ」や「売ること」に追われる営業ではなく、モノづくりの第一走者として活躍していく仕事です。
船は単価が高い商材のため、契約も半年から1年くらい、じっくり時間をかけて行っていきます。

【具体的には】
◎お客様の対応窓口◎船のスペック・仕様の打ち合わせ◎見積もり・契約書の作成◎設計・製造への依頼◎進水式の手配◎引渡し・アフターフォロー など◆扱う船舶は…ケミカルタンカー・特殊タンク船を中心に、旅客フェリー、海上自衛隊の曳船など、これまで500隻あまり、すべてオーダーメイドで船づくりを行っています。
◆単価は…小型船でも2000万~3000万円。
大型のものは約10億円。
船を造るというのは、船主にとっても経営戦略に直結する大きなプロジェクトです。
顧客から頼られるパートナーとして、ダイナミックに活躍してください。

▼いきなり契約ではなく、信頼関係を作っていきます!造船は動く金額も大きいため、経営者同士の話し合いからスタートするケースが多数。
当社の代表も営業活動を行っているので、まずはその実務的なフォローから担当してください。
大切なのはコミュニケーション。
船舶の入れ替えは20年周期のため、数十年のスパンでお客様と信頼関係を作っていける仕事です。

▼進水式で涙するお客様も!感動を生む仕事!契約から2年ほどかけて完成した船舶の晴れの舞台が「進水式」です。
関係者に加えて当社の従業員も勢揃いでその門出を祝います。
自動車などの大量生産型とは違って、一つひとつに「名前」がつくのが造船の醍醐味。
それを無事に引き渡しが完了した時は、この仕事でしか味わえない大きな感動があります!

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-12-29
  • 掲載元:マイナビ転職
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->