理美容業界を改革する経営コンサルタント/残業基本ナシ/年間休日120日以上 (@福井識章行政書士事務所)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

ヘアサロン、理容院などに対する経営全般のコンサルティング/法律、経理、社会保険などの情報を発信具体的な仕事内容小規模経営の理美容室に向けて、社会保険の加入システムをはじめとする法律、経理、社会保険などの情報を発信し、店舗の経営を多角的にサポートします。
※横浜・大阪両事務所共通***ヘアサロンや理容院、エステサロンなど、全国には約30万件にも及ぶ理美容店がありますが、そのうち約90%は5人以下の小規模事業者です。
オーナーご自身も現場で腕を振るったり、スタッフのスキルアップに時間を割くことの方が多く、経営面になかなか目が届かないことが多いのが現状です。
「経営相談なんて、どこに行けばいいの?」「法律用語やカタカナ言葉を使われても、よくわからない」そんな悩みをお持ちの小規模サロンの経営者様を中心に、書類作成の補助や法律・経理・経営全般のアドバイスを含む幅広いコンサルティングを行っていただきます。
***

【入社後の流れ】

▼step1まずは理美容新聞の取材やコンサルティングの現場に同席することで、経験値を高めていただきます。
≪生きた経験≫を積み重ねて、業界理解を深めていきましょう。

▼step2現場での経験と並行して、簿記3級やFP、その他業務に関連する学習を進めていただきます。
「経験+知識+先輩からの指導」で、あなたのコンサルティング能力を開花させます。

▼step3慣れてきたら新規の見込顧客と面談し、社会保険・経理・法律などの説明をしていただきます。
基本的に飛び込み営業等は行いません。
お客様との初回アポイントは、新規営業というより≪初回のコンサルティング≫という意識で臨んでいます。

▼step4入社後1年程度を目安に、専任担当としてお客様を担当していただきます。
電話や訪問により、お客様の悩みのヒアリング、アドバイスを行います。
また、記者として全国理美容新聞の記事作成を担当することもできます。
チーム/組織構成代表・福井の実家は理容店を営み、自身も理容師免許を所持。
他にも法科大学院を卒業後、経営コンサルタントとして活躍していた事業部長、リクルートで美容系情報誌を作っていた美容師経験のあるマーケティング部長など、ユニークな経歴を持つ実力者が、それぞれの能力をフル活用して、生き生きと活躍しています。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-12-14
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->