試作品の組み立てから携わり、考え、工夫し、量産するための最適な生産ラインを考え設計する生産技術自動車メーカーと取引のある大手重工メーカーから1日何件もの試作品のオーダーが届きます。
図面と仕様書などを元に、試作品を組み立てるところから私たちの仕事は始まります。
実際の量産は、専用の生産ラインを使って進めますがテスト段階では必要な数だけを手作業で作ることになるのです。
組み立てながら「量産するならばどんな設備でどんな工程が必要か」と考えておくことが大切です。
試作品にOKが出れば量産体制を整えることになります。
立ち上げに向け、生産ラインを設計。
工程表などメーカー側に提出する資料を作成し、材料部門との調整などを進めます。
いざ量産開始となれば段取りや注意点を工場の製造スタッフに伝え、その工程を見守っていきます。
既存の装置や設備で量産が可能なこともあれば全く新しいラインを検討せねばならないこともあるでしょう。
ゆくゆくはお客様へ部品そのもののカタチやスペックの変更を提案する仕事もお任せします。
いったん量産がはじまっても品質を守りつつ効率化のために工程の改善を検討したり設備のメンテナンスを行います。
そんな中からも次の量産に向けたアイデアが生まれてくるものです。