小学生を対象にした放課後の保育指導(学習支援やイベントやカリキュラムの企画・実施)具体的な仕事内容<1日の流れ(一例)>11:00~12:00
出社後、始業ミーティング・カリキュラムなどの準備・清掃
▼12:00~13:00
休憩
▼13:00~14:30
送迎
▼14:30~18:00
児童の保育・学習支援
▼18:00~19:30
送迎・お見送り
▼19:30~20:00
清掃
▼20:00
帰宅★まずは、指導員としての業務を行っていただきます。
ゆくゆくはマネージャー候補として施設の運営に関する業務もお任せしていきます。
<マネージャー業務>◆事務作業(シフト作成、小口の現金管理)◆スタッフの育成(研修の実施)◆保護者対応
など====================
子どもたちが喜ぶイベントを企画!====================小学校では実行できないことも、学童保育であれば実現可能。
当施設では、潮干狩り、BBQ、動物園、水族館、農業体験、大工仕事などといった課外イベントを企画・実施。
保護者の方の意見も取り入れながら、みんなで相談し合い、子どもたちの成長を促すイベントを考えていきましょう。
====================
子どもたちのためにできることを自ら考える====================当社では「自ら考え、行動する」という場面が多くあります。
ポジションに関わらず、子どもたちのために何ができるかを考えていきます。
例えば、「園でメダカを飼育する」という指導員の意見を取り入れたプログラムを実施。
飼育を通して子どもたちが生き物の大切さ、お友達との協力を学んでいけるよう、プログラムを構成していきます。
分からないことや困ったことは、先輩はもちろん本部のメンバーもサポート。
相談・協力し合える仲間たちがいますので、臆することなく、どんどん自分の考えを発信していってください。
チーム/組織構成現在運営中の「ワオキッズ」10施設と2017年4月に新設される3施設のいずれかの園に配属となります。
子どもの10人に対し、1人のスタッフを配置。
スタッフの平均年齢は27歳で、ポジションに関わらず協力し合いながら子どもたちと向き合っています。