【充実の教育制度あり】
CADを使用して、空調・衛生設備の施工図設計をお任せします。
具体的な仕事内容■□具体的には「CADWe'll Tfas」というCADソフトを使い、建物の設計図を基に、空調ダクトや水道管などを配した施工図を設計します。
工事の企画段階から現場と密に連絡を取り合い、建物が竣工するまでの全工程に関われます。
携われる物件は、駅ビルなどに併設される大型商業施設やリゾートホテル、大学、総合病院、大手企業のオフィスや工場といった都内大規模プロジェクトです。
東京の新名所にもなった日本一高い“あの電波塔”の空調設備の設計も当社が担いました。
■□段階的に成長できる教育プログラム
【Step.1】
建築業界に関する基本的な知識を身につけます。
ゼネコン・サブコンって何?現場の所長って何をする人?…といった基本的なところからお教えいたします。
“図面屋さん”という当社の立ち位置、仕事の重要性や面白さについて学んでいただきます。
【Step.2】
CADの操作を体験して慣れていただきます。
当社が使用するCADは「CADWe'll Tfas」という設備設計に特化したCADソフトです。
まずは同ソフトの教則本に沿って操作に慣れていただくところからスタートします。
ある程度操作に慣れてきたら、実際の業務として梁や柱といった簡単な入力を担当します。
【Step.3】
入社約1~3カ月後/先輩のサポート業務としてOJTがスタート。
先輩があなたのスキルに合わせて適切な仕事を割り振ってくれますので、
まずはそれを自分の力でやり遂げることを目標に実務へ入ります。
当社の業務は、設計図を現場で実際に工事が進められる施工図へと再構築して収めるといった
クリエイティブな要素が強いので、この期間では「自分で考えて行動をする」ということに主眼をおいて教育を行います。
図面に対して「ここはおかしいのでは?」「ここはもっとこうした方が良いのでは?」などの
様々な感覚を養うことで、よりお客様に満足いただける図面が描ける技術者へと一歩近づくことができます。
!チーム/組織構成当社ではお互いを呼び合う時は「ニックネーム」か「さん付け」です。
役職に関わらず、誰かが困っていれば必ず誰かが察知してサポートする。
このようなフラットな環境と助け合いの精神の強さも当社の強みであると考えております。