【まずは自社運営のITスクールからスタート】
システム開発、インフラ構築~保守、自社サービス開発など具体的な仕事内容
【入社後は自社運営のITスクールからスタート】
最初の2カ月間(300時間相当)は、当社のITスクールにご参加ください。
ITの基礎知識からサイトやゲームの仕組み、また実際にパソコンに触れながら、プログラミングを覚えて頂きます。
専門用語をかみ砕いてお伝えするだけではなく、分からない所は専任の担当者にいつでも質問できますので、周囲と比較して焦る必要はありません。
プロジェクトアサイン後に困ることのないよう、実践形式でお教えします。
【研修終了後の具体的なエンジニア像(例)】
◎日々の暮らしに欠かせないシステムを手がけるエンジニアサイトで買い物する際、支払いに関するシステム(ECサイト決済サービス)や、市役所や学校などで使われるシステム(官公庁システム)など、生活の上で欠かせない各種システムのプロジェクトをお任せします。
他にも、ニュースサイトコンテンツや求人情報ポータルサイト、PCサポートデスク、ソーシャルゲームの開発なども行ないます。
★なかには10年ほどかけてつくられる大型プロジェクトも!◎名だたる大手企業から頼られるエンジニア取引先は、伊藤忠テクノソリューションズ、日立ソリューションズ、楽天など。
間に他社を入れず、直接やりとりを行なっているため、要望や評価がダイレクトに伝わります。
<プロジェクトは一人ひとりの要望を聞いた上でアサインします>エンジニア一人ひとりの要望をしっかりと受け止めて、プロジェクトをアサインします。
とはいっても、未経験者の方だと、目標を一人で決めるのも大変です。
その場合は、営業担当や人事と共にキャリアパスを考えますのでご安心ください。
<アイデアを形にできるチャンス有>スマホ用フットボールチーム管理アプリ『FOOTBALL365』や、旅行を疑似体験できるアプリ、まとめサイトなど、新たなコンテンツが社員の声をもとに次々とリリースされています。
チーム/組織構成社員の平均年齢は28歳。
元不動産営業、服飾の販売、事務、お笑い芸人など、さまざまな経歴を持つ社員が、未経験からエンジニアとして活躍しています。
飲み会、サークル、社員旅行など交流の場も多数。
仕事でもプライベートでも刺激し合える仲間で溢れています。