機械・電気設計■100%自社内開発■1台ごとの受注で世界に一つのラベル自動貼付機を設計■10名以上積極採用 (@株式会社不二レーベル)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

◆ラベル自動貼付機の機械設計または電気設計あなたの経験に応じて、いずれかの業務をお任せします。
食品や医療、工業関係など幅広いお客様のニーズに応じて、ラベル自動貼付機を1台ごと受注生産している当社。
基本的には1人1台を担当し、受注から納品までの期間は2~4ヶ月程度です。

【業務フロー】

▼仮設計図および見積りの作成営業がお客様と詰めた仕様に基づき、仮設計図を作成し、見積書を提出。

▼設計機械および電気設計担当者が情報共有しながら、共同作業で設計していきます。
具体的には機械設計者が装置を設計し、電気設計者が電気回路やシーケンスソフト、印字検査装置等の制御設計を担当します。

【この仕事の魅力は?】
─◆世界に一つしかないラベル自動貼付機の設計に携われる「新製品にはこんなラベルを貼りたい」「コストダウンにつながるオートラベラーを導入したい」といったお客様一人ひとりの要望にきめ細やかに応え、その仕様決定から納品まで一貫して手掛けている当社。
1台ずつ受注生産しているため、世界に一つしかない製品を自身の設計により生み出せる醍醐味を体感できます。
─◆成果をダイレクトに実感できるあなたが設計したラベル自動貼付機を利用して生産された商品を街中で見かけることも多く、自身の成果をダイレクトに実感できるのも、この仕事ならではの魅力です。

【どんな経験・スキルが活かせる仕事?】
エアシリンダやサーボモーターなどを活用した動的な機械装置の設計(搬送系設計)経験や、シーケンス制御などの電気設計経験が活かせます。
また、社内一貫システムを敷いている当社だからこそ、担当や部署の垣根を越えてコミュニケーションをとり、良いアイデアは取り入れながら柔軟にモノづくりに取り組む姿勢が大切です。

【身に付くスキル・キャリアパスは?】
4月より、より明確になった新人事評価制度を導入しました。
一般職は3段階、管理職は2段階といったポジションを設け、昇格時には給与や賞与にも反映しています。
この制度では、主任、課長、部長などへのキャリアアップだけではなく、スペシャリストの道を目指すことも可能です。
これからも社員が働きやすい環境を目指し、制度面の改善も積極的に行っていきます。
--------------------≪ラベルの裏には私たち≫世界に一つだけの製品を生み出す面白さとやりがいを体感してください!--------------------暮...

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2017-01-02
  • 掲載元:@type
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->