まずはジックリと成長することが仕事!
徐々に業務をお任せして,遊技機メーカー様を担当してもらいます。
◇◆◇ 充実した研修を経て,遊技機メーカーを担当 ◇◆◇港区の自社工場で商品知識や実際のモノづくりの基本を学び,先輩とマンツーマンで同行して,徐々にお客様を担当。
先輩のアシスタントとして担当する遊技機メーカーを定期訪問し,情報収集や提供,試作品や見積を出すなどの仕事に取り組んでください。
研修期間は決まっているわけではありませんが,まずは1年で独り立ちを目標にジックリと成長してください。
◇◆◇ モノは売らない,人間関係を築いて提案! ◇◆◇先輩たちは一つの取引先に対して,つねに10件=10機種分ぐらいの企画やアイディア,試作品を提案しています。
そのためには取引先の担当者だけでなく,上層部や周辺の方々ともシッカリと人間関係を築くことが大切です。
もちろん技術的な話は開発スタッフに同行を依頼するなど,社内的にもドンドン人を巻き込んで,新しいアイディアをカタチにしていってください。
◇◆◇ 責任もヤリガイも大きいから,じっくり取り組む! ◇◆◇遊技機の開発スパンは皆さんの想像以上に長く,私たち部品メーカーも採用決定から耐久試験,量産準備などに約2年を費やします。
トラブルなく確実に製造・納品して,ホールで問題なく稼働するまでが仕事。
大きな責任,ヤリガイを味わってください!