利用者様の『社会復帰』や『自立』に向けて、再出発のサポートをお願いします。
具体的な仕事内容[日常訓練支援]単独で日常生活を送れるよう、食事・掃除・洗濯・買い物・外出などのサポートを行います。
[地域生活移行支援]関係機関との連携を図り、利用者様が一人でも多く継続して地域で生活ができるよう、生活訓練や通所事業を行います。
[就労支援]一般企業で働けるように、一つの作業に集中できる力をつけたり、コミュニケーション能力を身につけるサポートを行います。
◎他、利用者様1人1人に応じた支援計画を立て、個別的支援を行います。
◎病院に併設しており、緊急時も安心。
【無資格・未経験スタートも応援!】
無資格で活躍している先輩も多数在籍中。
未経験スタートも多いので、初めての方の不安を理解できるメンバーがそろっています。
初めはベテランスタッフがマンツーマン研修を行いますのでご安心下さい!チーム/組織構成◆救護施設って?
【大阪府下に、たった17施設】
障がい(身体・精神・知的)や生活困窮など、様々な生きづらさを抱えておられる利用者を対象にしており、1人1人にとっての『自立』や地域生活移行を目標に掲げ、生活全般に亘る支援を行っている施設です。
利用者様の障がいのレベルや年齢、元々の生活環境などに関わらず幅広い支援をしていく施設の性質上、救護施設は、“福祉の原点”と呼ばれています。
そして、私たちの仕事は個人に合わせた目標に向かって支援をしていくこと。
「規則正しい生活ができるようサポート」「施設内の生産活動等で、地域生活移行が達成できるようサポート」「ハローワークに通って、仕事を探すサポート」…etc各目標に向かって計画を立てながら一生懸命サポートしても、支援がスムーズに進まないこともたくさんあります。
難しいと感じることは多々ありますが、私たちの支援は利用者様の将来の選択肢を増やす、大切な役割を担っています。
目標に向かって一緒に頑張れることに、大きなやりがいと使命感を感じていただけるはず!
【転職者の声】
入職8年目/男性業界未経験から転職。
真面目に取り組めば応援してもらえる人間関係に助けられ、精神保健福祉士の資格も取らせていただきました。
勤務で利用者様との旅行や、休日では家族ともプライベートの時間が充実でき、本当のソーシャルワークを楽しめる毎日に満足です。