土地評価スタッフ(不動産・相続のスペシャリストに!/土日祝休み) (@沖田不動産鑑定士・税理士事務所)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

不動産評価を含めた、相続税の申告書類一式作成業務全般(調査、情報収集、ご提案など)具体的な仕事内容■■■■■
■入社後は…?配属は相続鑑定部(15名)になります。
まずは税務や不動産鑑定のセミナーDVDを活用しながら、基本的知識を学びます。
その後はOJTで、先輩社員と一緒に実務に関わりながら必要なスキルを身につけます。
お持ちの経験にもよりますが、一人で案件を担当するまでの期間は1年程度です。
■■■■■■■具体的な業務内容は…?1)依頼の受注
不動産オーナー様や法人顧客(税理士・会計事務所など)から、不動産評価の依頼を受注します。

対象は更地、農地、戸建て住宅、マンション、山林、工場、店舗など多岐に渡ります。
↓2)事前調査~現地調査
物件の基本事項を確認し、周辺地域の情報を収集後、現地調査(測量や撮影)に向かいます。

案件の多くは首都圏ですが、静岡県や長野県などに出張することもあります。
↓3)報告書作成
現地調査に基づいた報告書、評価明細書などをフォーマット書類に記入して、
不動産鑑定士有資格者の確認印をとります。

経験を積んできたら、相続税申告書も担当していきます。
■■■■■■■この仕事のやりがいは…?
取り扱う物件は多岐に渡ります。

それぞれの評価の仕方は知れば知るほど奥深く、
担当者の評価次第でオーナー様の申告額の違いが数億円、ということも。

お客様に喜んでいただけた時に、大きな充実感と達成感を味わえる仕事です。
■■■■■■キャリアアップは…?
相続鑑定部は現在、1~3課に分かれていますが、将来的にはさらに増課させる予定。

重要なポストも増えてきますから、能力や実績次第で昇給・昇格が狙えます。

仕事はどちらかというと属人的で、慣れてくれば自由にスケジュール管理ができます。

スケジュールを調整して、資格取得のために夕方以降、学校に通っている社員もいます。
チーム/組織構成配属は相続鑑定部(15名)になります。
平均年齢は30代なので、和気あいあいとしています。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2017-01-29
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->