【高所作業車、もしくはタワークレーンの運転・操作を担当】
要望に応じた配属で、知識を学ぶことからスタート!未経験から活躍している先輩も多数♪具体的には】
◆高所作業車・現場は、建設現場、既存の建物の看板工事、電柱・信号機等の工事、イベント会場の舞台設営等・作業床高さ10m未満~50mクラスまでの高所作業車の運転、および操作⇒工事期間は短期間。
毎日、違う職人さんを相手にします。
◆タワークレーン・現場は、高層マンションや総合商業施設等の新築・改築工事現場・小型~950tmクラスまでのタワークレーンの運転、および操作 ⇒工事期間は半年~1年程度の現場が中心。
職人さんとの信頼関係を築きながら、作業を進めます。
【入社後の流れ】
まずは教習所に入校
▼1~2週間の講習を受けて資格を取得
▼親会社の工場に移り、部材や操作に関する研修を実施(3ヵ月~半年程)
▼しっかりと学んでから、ようやく現場デビュー!建機レンタルの西尾レントオールのグループ会社工事現場に不可欠な建機をレンタルするだけでなく、それを扱う人材面でもサポートするために当社を設立。
ニーズも多く、オペレーターは複数名の採用を予定しています。
工事現場の人手不足が叫ばれるなか、各現場からの期待も高い会社です。
意外と快適な空中のコックピット!?工事現場にそびえ立つタワークレーン。
一度登ったら、一日中降りられない大変な場所と思いがちですが、中には操作機器だけでなく、トイレもテレビもあり、冷暖房も完備。
風雨にさらされることなく快適な空間です。
当社では2名の女性オペレーターも活躍中です。