トヨタ自動車を中心としたトヨタグループの技術パートナーとして、様々な開発プロジェクトに参加します。
~以下の領域での各種技術的な業務~≪ハイブリッド自動車関連について≫■冷却システムの設計■インバータの設計■駆動部品の設計■充電装置の設計■その他周辺機器の設計■ユニットの冷却性能、振動に関する評価≪ハイブリッド自動車以外について≫■ボデー・シャシーなど、各種自動車部品設計■ブレーキシステムの設計■品質管理業務*専門用語が並び難しそうに映りますが、ご安心を!これらの用語の意味から研修でお教えします!~簡単な用語集~≪設計≫コンセプトを満たすためにどうすればいいかを考え、それを図面に落とし込む工程。
≪評価≫設計したものが狙い通りの性能を発揮できるかを調べる工程。
≪品質管理≫設計工程で思い描いた通りの品質が満たされているかを検査する工程。
~未経験から始めやすいポイント~≪個々人に合わせた研修≫まずはオリエンテーションでスキルレベルを把握。
その後、個々人に合わせた就業前研修を1~2ヶ月行い、基礎知識を学びます。
就業前研修終了後も、レベルに応じた研修を継続。
しかも、そこにおいてはトヨタ出身のベテランエンジニアが教育を担当します。
大ベテランが、その人のためだけに行う研修を通して、必要な技術をじっくりと学んでいける環境です。
その他、設計周りの勉強会も随時開催します。
≪情報共有する場も設定≫別々の開発現場に参画するエンジニアが情報を共有するため、定例会も開催。
場所と開発領域が近しいエンジニアが集まり、現在の仕事について話すことで、ノウハウを共有します。
≪上司と面談する機会も≫月に1回程度のペースで、上司と個別に面談を実施。
仕事や職場の悩みを気軽に相談できる環境です。