アトラスが挑む新規IPの開発チームで、ゲームのシナリオやシステムという骨格になる部分の企画や設計を担っていく開発の要となるポジションです。
ゲームプランナーの仕事内容は、細かくは、主にゲームの仕様やデータを中心に作成する『システム系プランナー』と、主にテキストやシナリオを担当する『シナリオ系プランナー』に分かれますが、適性や能力、現場状況により、担当作業を柔軟に対応していただきます。
【具体的には】
◆ゲームの企画立案◆ゲームルールの起案や、仕様の作成◆ゲームデータの作成◆ストーリーや登場人物の台詞などのテキスト作成◆ゲームバランスの調整など期待を超え続けるために、一切妥協しない「お客様の期待を裏切らない」と言うことは簡単ですが、一切妥協せずにトライアンドエラーを繰り返すのは容易いことではありません。
しかし、それを乗り越えたところにクリエイティブの喜びがあり、そのために情熱を燃やし続けられるのがアトラスのクリエイターたち。
「納得するまでは出さない」その姿勢は不変です。
職種の枠を超えて、意見を言い合える環境アトラスには、これはプランナーの領域だからとか、先輩が出した案だから、といった職種や年次などの関係なく、ゲームをより面白いものにするために、チームの誰もが意見をぶつけあえる風土があります。
自分たちが本当に納得できるゲームを生み出すことに、一切の妥協なく取り組むのがアトラスの文化です。