リーフレットなど啓発ツールの企画製作及び発送、イベントの企画運営、ホームページの更新、システムの運用など臓器移植の普及啓発業務全般広報・啓発の主な役割は2つ。
国民に臓器移植について正しく理解していただく「普及啓発」とそのうえで臓器提供の意思表示の「促進」です。
【具体的には】
●普及啓発ツールの製作臓器移植に関するリーフレットやポスター、啓発グッズを製作します。
企画の提案、原稿の作成や依頼、編集業務を行います。
●普及啓発ツールの配布関連団体や行政機関などへの発注書の送付や受注の取りまとめ、一般の方からの請求に応じます。
その後は梱包作業から伝票作成、委託業者への手配を行います。
●啓発企画の提案、実施関連団体・行政機関・広告代理店と協働したイベント、媒体への広告掲出などを企画実施します。
イベントでは来場者への呼び込み、移植医療に関する説明、チラシ配布も行います。
●ホームページの運営、システムの管理フォーマットを使用した更新業務やコンテンツの企画運営を行います。
多岐に渡る業務でスキルアップできる上記の他、フリーダイヤルでの問い合わせ対応、ご支援いただく企業への訪問やCSR活動の提案、学生への講義、マスコミの対応など仕事は多岐に渡ります。
メンバーは現在4名。
少ないからこそ、華やかな仕事も地道な仕事もみんなで協力しながら仕事を進めています。
想いを形にして発信することができるどうすれば、臓器移植に関心をもってもらえるのだろう…?どんなメッセージを発信すれば良いのだろう…?どのように展開すれば良いのだろう…?意思表示を迷っている方の気持ちを考え、常に情報収集に努め、企画提案から実施まで携われるのが広報・啓発の面白さ。
あなたの想いを込めて企画提案してください。