官公庁、建設コンサルタント、大手ゼネコン等に対し、コンクリート防食に関する提案営業を行います。
具体的な仕事内容
【具体的な仕事】
◎公共工事計画に関する情報をもとに、 官公庁、建設コンサルタント、水コンサルタント、大手ゼネコン等に コンクリート防食に関する情報提供・提案▽施設の仕様、用途、予算、クライアントの要望に応じて どんな塗料や材料を使い、どんな工法がベストなのかを提案します。
▽塗料や建築資材など材料だけを提供することもあれば コンクリートの劣化度等の調査・診断から入り、施工までトータルに請け負うこともあります。
▽大きな公共工事がほとんどなので、計画段階で提案したものが受注となり施工に取り掛かるのは1年後くらい。
☆じっくり腰を据えて取り組んでください。
(取扱額は数十万から大きな工事になると億単位になることも) ▽受注が決まったら提携している防水業者さんの手配(施工依頼)から スケジュール管理、時には現場に行き、施工管理や品質チェックをすることもあります。
【この仕事のやりがい】
環境や将来のコンクリート老朽化対策をふまえた提案など 「自分の提案次第で、いかようにもできる」こと。
人々の暮らしや社会インフラを支える、大きなやりがいがあります。
※手掛けるのは、上下水道施設やし尿処理施設・電力施設といった大型かつ社会インフラを支える重要施設がメイン。
単にモノを売るだけではなく、自分の企画・提案が安心で快適な生活を支えている、そんな社会に貢献する手応えを実感していただけます。
この業界で1人前になる為に、3年間という目標を与え、仕事を覚える為に現場を経験。
その経験を基に、建造物の仕様・現状・用途を確認し、その上で最適の材料や工法を提案。
劣化調査・診断といったコンサルティング業務から実際の施工まで、一貫して手がけることも少なくありません。
チーム/組織構成建設業界のこと、公共工事の流れ、製品や工法の知識、クライアントへの提案の仕方等、知識を学びながら、先輩に少しずつ同行し、営業の流れを把握。
どんなお取引先があり、先輩がクライアントや施工業者さんとどんな話をし、仕事を進めているか、しっかり見て覚えてください。
業界経験や営業経験者でも独り立ちするまでに1年くらい、未経験だと3年くらいはかかりますが、みんなでしっかり育てますので、ご安心を!!