仕様や数量、納期などを伺い、見積もりをつくる仕事をお任せしたいです。
下記の順番で見積もりをお願いします。
お客様のご要望をしっかり把握することが大切。
最初は先輩がマンツーマンでお教えします。
1.材料費用全体の約3割程度。
加工方法をイメージしたパズルのような計算です。
↓2.加工費用材料をカットしたり削ったり磨いたり、組立する前までの部品までの加工の費用です。
↓3.組立費用2の部品を接着剤を使ってひとつずつ貼ったり、熱で曲げたりする作業です。
↓4.梱包費用梱包資材(段ボールやポリ袋)と梱包手間(実際に箱に入れる作業)です。
↓5.その他協力会社へお願いする作業→印刷や特殊な加工です。
↓
6.複合品プラスチック以外の製品。
たとえば金物や木工製品です。
などを足し算し、単価を算出して見積りを完成します。
〇見積もりによって製造しますから、見積もりを正確に出すことが必要不可欠です。
※作業で必要な部材や製品を違う作業場に車で運搬したりもします。