故人様のお迎えからご遺族との打ち合わせ、各種手配、式の運営などを担当。
<ご遺族からお手紙をいただくことも…そんなあたたかいお仕事です>病院やご自宅まで故人様をお迎えに行き、ご遺族の方と宗派や通夜・葬儀の日時、プラン等の打ち合わせを行います。
『どのように故人様を見送りたいか』、『どのような祭壇にしたいか』など希望を伺いながら具体的なプランを提案してください。
▼協力会社様への手配や遺影の準備などを行います。
▼通夜式ではご遺族の方々に流れを説明し、弔問客のご案内や式の司会・進行を行います。
▼翌日の葬儀式では故人様とゆっくりお別れができるよう、式をトータル的にサポートします。
葬儀式の司会は司会専門スタッフが担当します。
▼ご出棺を終えたら式場を片付け、火葬場から戻られたご遺族をお迎えし初七日法要や法要後の会食のサポートを行います。
▼ご自宅にご遺骨を安置する仮の祭壇を設置します。
※葬儀が終わっても四十九日や一周忌の法要を行ったり、ご遺族との関係は続いていきます。
知識が身につき、経験を積める、入社後の研修制度社員の9割が未経験スタートで社内には教育専門部署があります。
入社後1ヶ月はその部署の元で基礎知識を学んで頂きます。
葬儀の形式、祭壇や式場の設営方法、用語は宗派により異なるため、研修で丁寧にお教えしていきます。
その後、先輩が担当する式の手伝いをしながら司会の練習を行い、半年位かけて仕事を覚えます。
『色々な葬儀があっていい』それがティアの考えです最近では花祭壇や音楽葬など葬儀の形が多様化しています。
例えば、喪主様が音楽家だったため、式で生演奏を行ったり、海外で暮らす親族のためにインターネットで葬儀の中継を行うなど、色々な葬儀をとり行っています。
ご遺族や故人様の想いを汲み取り、記憶に残る葬儀を提案してください。