三菱電機の産業用機器のルート営業(未経験歓迎)/残業月平均16時間/教育制度充実/退職金制度あり (@株式会社サンヨーシステム)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要



【教育制度充実】
お取引のあるお客さまに対する、三菱電機の産業機器を用いたソリューションの企画・提案具体的な仕事内容すでにお取引のあるお客さまに対する「ルート営業」です。
お客さまは、メーカーや電気工事会社、工場などが中心となります。

【主な取り扱い製品】
●配電用制御機器●商業ビル・マンション、工場など、さまざまな建物や施設で電気系統の制御を行う、大型の「ブレーカー」です。
●FA機器●工場の生産ラインの自動化に関わるさまざまな機器です。
生産ラインの動きを制御する「シーケンサ」のほか、商品の判別を自動で行う「センサ」や、「産業用ロボット」も取り扱っています。

【仕事の流れ】
■二ーズのヒアリング…………………………「この作業を自動化したい」「もっと省エネ化したい」など、お客さまの要望をヒアリングします。

▽■提案・見積もり提出…………………………最先端の三菱電機の製品を用いたソリューションを提案します。
技術面についての説明が必要になった場合、三菱電機の技術営業も同伴するので安心です。

▽■納品<1日の流れ(例)>9:00~
見積もりやメールのチェック、発注状況の整理 ↓12:00
お昼休憩 ↓13:00~
訪問(1社~4社程度) ↓16:30~
帰社
訪問の振り返り、翌日の準備 ↓17:30

退社チーム/組織構成未経験からスタートした20代のメンバーや、技術知識の豊富なベテランまで、幅広い年齢層が活躍しています。
また、社内には女性のスタッフも多く在籍しています。
……………入社後は……………産業機器の知識が全く無い方や営業の仕事が初めての方も、ゼロから成長できる教育制度があります。

▼入社後1カ月間は、製品知識や業務に必要なツールの使い方を覚えるため「社内研修」を行います。

▼2カ月目を目安に、先輩との同行訪問をスタート。
業務全体の流れをつかんでいきます。
一人立ちするまでは、OJTで先輩が横についてフォローするのでご安心ください。
◆◇◆
「メーカー研修」も1年間受講
◇◆◇社内の研修と並行して、三菱電機で実施される初心者向けの「メーカー研修」も1年間受講(月に2~3回程度)。
製品知識をより深めていくことができます。
2年目以降も、希望に合わせて、中級~上級までさまざまな研修を受講可能です。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2017-03-05
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->